記事一覧

Q.「収納管理」で、「領収書」に「入金日」を載せたいです。

[ID:0035] モバカル内に受領印の設定を行っていただくと領収書に入金日が印字されます。 【設定手順】 「設定」>「1-1.クリニック情報」>「収納設定」>受領印 (アップロードの対応形式は、jpeg・JPGになります。) <入金済の場合> 入金処理時に設定した日付が「令和○年○月○日に確かに受領しました。」と「領収書」に表示され、その右隣り…

Q.「収納管理」で「指定患者」にチェックを入れて情報更新したが、一覧に上がってきません。

[ID:0033] 正しい桁数でない場合(IDの頭の0が抜けていた等)、別のIDと認識されます。 正しいIDで再度「情報更新」を行っていただき「収納一覧」に患者名が表示されるかご確認ください。

Q.「収納管理」の「編集」画面で「調整額」を表示させたいです。

[ID:0032] 「設定」>「1-1.クリニック情報」>「収納設定」>「収納一覧表示項目」>「調整額を表示」にチェック>「保存」してください。 「収納管理」>「収納一覧」>対象患者名をチェック>「編集」>画面で>「過去未収額」欄に「調整額」が表示されます。

Q.「収納管理」で「請求書」を出したら、「保険適用外項目明細」欄と「医療費計」欄の両方に自費の金額が含まれています。

[ID:0031] どちらにも含まれた状態で印字される仕様です。 載せないようにするには、空のフォーマットを使用して手入力で変更していただく形になります。 [「各種申し込み書・参考資料」] 「様式集」>「請求書兼領収書フォーマット」か「請求書フォーマット」か「領収書フォーマット」を選択してExcelファイルをダウンロードしてください。…

Q.患者IDを間違えて登録してしまった。変更したいが可能ですか。

[ID:0030] 基本情報のみ登録した状態であれば可能です。 「病名」・「算定」・「検査結果の取込み」いずれか1つでも行ったことがあるカルテではIDの変更はできません。 【手順】 モバカルで「サマリー」>「患者番号」を変更→ORCAでID変更の順番で行っていただきます。 ※ORCAから変えてしまうと新たにカルテ(患者情報)が作成されてしまいます。…

Q.患者のステータスを一括で変更する事はできますか?

[ID:0029] 「ステータス」の変更は、一括変更できません。 患者画面>「サマリー」>「基本情報」>「編集」>「ステータス」プルダウンで該当のステータスを選択>「登録」で個別に変更してください。

Q.診察カルテの削除方法を教えてください。(ちゃオ!・J-MIS連携の場合)

[ID:0028] ちゃオ!・J-MIS連携の場合は、下記の手順を行ってください。 モバカルの過去カルテ画面から該当カルテを編集で開きます。 このカルテ内で登録した「所見」「行為」「処方」「病名」を全て削除してください。  (所見は内容を消し、代わりにスペースを1つ入れてください) 診療日に「0000-00-00」と入力し「編集完了」で保…

Q.診察カルテの削除方法を教えてください。(モバカル単独利用の場合)

[ID:0027] モバカル単独利用の場合は、下記の手順を行ってください。 モバカルの過去カルテ画面から該当カルテを編集で開きます。 このカルテ内で登録した「所見」「行為」「処方」「病名」を全て削除してください。 (所見は内容を消し、代わりにスペースを1つ入れてください) 診療日に「0000-00-00」と入力し「編集完了」で保存してくだ…

Q.診察カルテの削除方法を教えてください。(ORCA連携の場合)

[ID:0026] ORCA連携の場合は、下記の手順を行ってください。 モバカルの過去カルテ画面から該当カルテを編集で開きます。 このカルテ内で登録した「所見」「行為」「処方」「病名」を全て削除してください。 (所見は内容を消し、代わりにスペースを1つ入れてください) 診療日に「0000-00-00」と入力し「編集完了」で保存してください…

Q.多職種連携に誤って登録してしまったので、削除したいです。

[ID:0025] 削除はできない仕様なので不使用にするかたちでご対応お願いいたします。 「設定」>「3-2.多職種連携」>該当の施設名>「編集」>「使用フラグ:」「不使用」>「登録」をしてください。 どの患者のサマリにも紐づいていない状態であれば、次回登録時上書きしていただいて大丈夫です。 詳しくは、[3.多職種連携の編集]…