在宅予定

(8件)
絞り込む

絞り込み検索

キーワード

カテゴリ

Q.医師のアカウントを追加しましたが「在宅予定」に医師名が表示されません。

[ID:0089] 「設定」>「1-3ユーザ管理」から該当の医師を編集でスケジュール表示で必要な曜日にチェックを付けてください。 設定方法は「1-3.ユーザ管理」をご覧ください。

Q.「在宅予定」の「一括患者オープン」で表示がされません。

[ID:0087] ポップアップとリダイレクトを許可にしてください。 設定方法は「ポップアップブロックの設定方法」をご覧ください。

Q.「在宅予定」の「地図・ルート」で正しい位置やルートが表示されません。

[ID:0060] 以下の可能性がございますので、ご確認ください。 1. GoogleMap上で住所を正しく認識しない場合 地図表示のためにAPIを利用していますが、Google MAPで検索した時と位置が異なることがまれにあります。 患者カルテ画面>「その他」>「地図」>「詳細位置の登録」をご活用ください。 任意の場所に印を付け、次回からは…

Q.患者の訪問予定をコピーしたいです。

[ID:0057] 複数の方法があります。 ユーザ単位で1日分コピーする方法「在宅予定」>「一覧表示」>「患者登録」の「予定のコピー」を押してください。詳しくは、「在宅予定」>「一覧表示」>「患者登録」の「2)訪問予定のコピー」をご覧ください。 ユーザ単位で1か月分コピーする方法「在宅予定」> 「月表示」>「コピー」を押してください。 詳し…

Q.「カルテ」を開いたら、「診察場所」に住所が入っていました。どうやったのでしょうか?

[ID:0041] 「在宅予定」から「準備カルテ」を作成すると「診察場所」が自動で入力されます。 もしくは、「患者画面」>「カルテ入力」時の「訪問先」のボタンを押すと「診察場所」に住所が入ります。 ※表示される場所の優先順位は、「患者画面」>「サマリー」に登録している「施設」>「地図住所」>「住所」となります。 詳しくは、「準備カルテ作成」と「基本情…

Q.在宅予定の「予定外」欄に載る条件を教えてください。

[ID:0006] 訪問予定が無い患者のカルテの診療タイプを「外来」、「外来リハ」、「その他」、「診療タイプなし」以外で作成した場合に予定外に表示されます。

Q.在宅予定の「予定外」欄に載っている患者の予定変更ができません。

[ID:0007] 「在宅予定」>「一覧表示」>「予定外」の欄からは予定変更ができません。「予定外」は、訪問予定が入っていない状態でカルテがある場合に表示されます。訪問予定に入れたい場合は、「在宅予定」>「一覧表示」>「訪問予定患者」で新規で予定を追加してください。

Q.在宅予定の予定タイプの名称・色を変更したい。

[ID:0008] 「設定」>「10-2.スケジュールラベル」から変更ができます。色見本は出ないので、「設定」>「1-3.ユーザー管理」>スケジュール色などでご確認ください。また、名称を編集・変更した場合は過去に登録した訪問予定にも反映するのでご注意ください。