-
2023.07.04
過去のリリース案内一覧(2022年)
過去のリリース案内をご参照いただけます。
ご覧になりたい発行年月をクリックしてください。
2022年 12月
機能追加
- 職種別文書の出力部分を全面的に改修しました。
(※大きな変更がありますので、詳細をご確認ください。) - 職種別文書の窓付封筒宛名の入力項目を見直しました。
- 患者サマリ編集時に、施設名の設定方法を多職種連携と同じく選択できるようにしました。
- 準備カルテ作成時に居宅患者を除外できるようにしました。
(※大きな変更がありますので、詳細をご確認ください。) - 準備カルテ一括作成の際に、所見等の引用元カルテの診療科・診療タイプを選択できるようにしました。
- 在宅予定などに入力した同行者をカルテの同行者欄へ反映できるようにしました。
- 準備カルテ作成時に過去所見の文字装飾をコピーできるようにしました。
- 収納管理の「帳票出力(施設別)」にコメント欄を追加しました。
- 「記録・文書」から診療録のCSV出力で出力できる項目を追加しました。
文書関連
- 職種別文書で一部文書(訪問看護指示書など)の一括作成仕様を改善しました。
- 職種別文書に「訪問薬剤管理指導書(病名処方付き)」と「針及びきゅう療養同意書(H30年度版)」を追加しました。
- 職種別文書「診療レポート」で患者名をクリックして表示したPDFにIDが入らない不具合を修正しました。
- 「主治医意見書」の最終診療日は診察完了のものを参照するようにしました。
- 「訪問看護指示書」で投与中の薬剤が多い場合に別紙へ出力できるようにしました。
- 「診療情報提供書(医療機関)」に「連携強化」の対応を追加しました。
- 「特別訪問看護指示書」の長文入力時の出力レイアウトを見直しました。
- 「介護職員等喀痰吸引指示書」の気管カニューレ欄の入力方法を見直しました。
軽微な修正
- 病名の一括転帰で転帰日に「前月末」を指定できるようにしました。
- カルテの処方にセットした薬剤名順を並び換える際の方法を見直しました。
- カルテ入力時に行為欄から算定セットを登録できるようにしました。
- カルテ画面でバイタル取り込み時に「取り込みました」のメッセージが出ないようにしました。
- FD版の院外処方部分の不具合を修正しました。
- カルテ定型文にタイトルを追加し、入力できる文字数も増やしました。
- モバイル版からカルテ編集した時も「準備」の保存ボタンを選択できるようにしました。
- 訪問診療予定表が、職種名のみでも表示できるようにしました。
- 提携先ログインでカルテを作成した場合に在宅予定の「他医院医師」の予定外に表示するようにしました。
- 提携先にログインした場合に在宅予定が閲覧できない不具合を修正しました。
- 在宅予定(月・週・日表示)でのタグ表示を文字色ではなく四角マークに見直しました。
- 患者のカレンダー画面に入退院等のアイコン表示を追加しました。
- 患者サマリの印刷用画面の出力方法が改善されました。
- 医事文書の定型文のポップアップ画面を見直しました。
- 医事文書の作成で「検査結果」取り込みの検査名に半角記号が含まれていた場合の不具合を修正しました。
- 同一患者で複数受付があってカルテを開いた場合に、該当のステータスだけが変化するようにしました。
- 外来受付の表示を予約時間順と受付時間順で選択できるようにしました。
- 「設定」>「8-1.物品管理」で使用しないものを非表示にできるようにしました。
- タスク管理画面の新規作成時の患者検索の条件にIDを追加しました。
- 患者情報の詳細検索の条件に初診日を追加して、条件指定方法も改善しました。
- 情報・修正の「病名集計」の絞り込みの不具合の修正と結果表示に項目を追加しました。
- バイタル一括登録の送信でエラー時のメッセージと挙動を見直しました。
- 設定1-3.ユーザ管理からパスワード変更した時の操作履歴が「ユーザ情報変更(パスワード変更あり)」と表示されるようにしました。
- モバカルナースから検査結果を閲覧するための連携設定を追加しました。
- Android版チャットアプリでも掲示板メッセージ長押しでコピーもできるようにしました。
2022年 11月
機能追加
- カルテ所見の手書でシェーマ画像をファイルから取り込めるようにしました。
- 当月に一部入金した場合の請求書を出力できるようにしました。
また、入金が 0 円の領収書を発行しない条件でも出力されてしまう不具合を修正しました。
文書関連
- 診療レポートに表示される次回診療日の文字を大きくしました。
- 医事文書の「現在の処方」に処方履歴を挿入する際、用法やコメントも反映されるようにしました。
- 医事文書内から検査結果の書類を作成できるようにしました。
- 医事文書に「アドバンス・ケア・プランニング(ACP)記録」を追加しました。
軽微な修正
- 処方箋に有効な麻薬取扱免許番号をすべて表示するようにしました。
- 設定 1-3.ユーザ管理から「麻薬取扱免許番号」欄を削除して、「麻薬取扱免許」の方の情報を参照するようにしました。
- 設定 1-3.ユーザ管理の一覧表示に麻薬取扱免許番号を表示するようにしました。
- モバカルリンクから出力する処方箋にも、後期高齢者2割の備考コメント・麻薬取扱免許番号の仕様変更を反映しました。
- ホーム画面下部の「他医師対応患者」で 10 名を超えても表示できるようにしました。
- 掲示板でフラグを付与した際に画面更新しないようにしました。
- 在宅予定画面でも患者の画面を別タブで開けるようにしました。
- 準備カルテ一括作成時に訪問開始時間と終了時間を選択できるようにしました。
- 在宅予定の訪問予定患者で、一括作成時の時間指定の不具合を修正しました。
- 在宅予定の月表示で月を変更しても「居宅・施設一覧」のチェックが外れないようにしました。
- カルテ印刷時に性別・生年月日・年齢を追加できるようにしました。
- カルテ所見の指導内容に入力があれば診療タイプの後ろに(指導)を表示するようにしました。
- 患者サマリーの編集履歴に更新者名も表示するようにしました。
- 医事文書作成時に自動作成されるカルテにユーザのデフォルト診療科が反映されるようにしました。
- 医事文書定型文のポップアップ画面でカテゴリーの表示方法を見直しました。
- 定期処方編集での「薬剤検索」ポップアップの表示位置を見直しました。
- FAX 送信時の施設名選択の操作性を改善しました。
- 記録・文書の期間除外検索の表示名と選択肢候補の不具合を修正しました。
- バイタル一括入力画面で患者名の表示位置を固定にして縦スライダーも追加しました。
- 職種別文書の予定表の全件出力にステータスが死亡と終了の患者も出力される不具合の修正漏れを修正しました。
- 職種別文書の文書種類の表示をプルダウン形式に変更しました。
- 検査オーダーファイル作成の患者選択画面で ID も表示するようにしました。
- 検査オーダーファイル一覧表示で検査日や作成日で並び替えられるようにしました。
- 収納管理の一覧画面で表示行数を選択できるようにしました。
- 外来で次回予約をする際にカレンダーを先の月に進められるようにしました。
- 「6-5.薬剤用法用量チェックマスタ」と「6-7.薬剤単位設定」 でも並べ替えできるようにしました。
- カスタム医事文書の規定値の選択肢にキーパーソンと緊急連絡先を追加しました。
- モバカルのログインパスワード変更の操作履歴を残すようにしました。
- 地図詳細を削除した時の操作履歴が「地図詳細登録」となっていた不具合を修正しました。
- モバイル版でも掲示板メッセージに患者選択できるようにしました。
- モバカルチャットアプリから起動したモバイル版の右上三本バーから開いた在宅予定患者の地図アイコンから Google マップを開けるようにしました。
2022年 10月
機能追加
- 患者情報の「タグ」タブの患者一覧に CSV 出力の機能を追加しました。
- 設定 3-2.多職種連携の設定画面で患者のステータスが区別できるようにしました。
- 麻薬免許の番号だけでなく有効期間も含めて複数管理できるようにしました。
- 後期高齢者(2割負担)の処方箋備考に対応しました。(10/11 実装済)
文書関連
- 医事文書の緊急連絡先の欄を自動反映できるようにしました。
- 「死亡診断書」の「母の生年月日」の項目に令和を追加しました。
- 「死亡届」の届出人の項目に「13. 任意後見受任者」を追加しました。
- 「診断書(精神障害者保健福祉手帳用)(東京)」初診年月日の根拠を選択できるようにしました。
- 「在宅医療計画書」で未選択の項目を非表示にできるようにしました。
- 「診断書(成年後見用)(R4 年度版)」の作成画面で、過去の記憶の項目名が最近の記憶になっていたのを修正しました。
軽微な修正
- 掲示板の要確認画面上でも「OK」が付けられるようにしました。
- 掲示板の閲覧制限のあるユーザーには確認依頼できないようにしました。
- 過去カルテの検索機能でポップアップ画面から検索条件を指定できるようにしました。
- 看護タブ>温度版の記録項目をカスタマイズできるようにしました。
- 院内処方箋の表示フォントを変更し、PDF 通りのフォント形式で印刷されるようにしました。
- バイタル一括入力の画面で未入力の患者分は送信しないようにしました。
- バイタル一括入力の画面で送信済みが確認できるようにしました。
- バイタル一括入力画面で訪問先名称でも並び替えられるようにしました。
- 訪問予定患者の一括指定で全て未選択の場合にエラーを表示するようにしました。
- 職種別文書から予定表を印刷する際に前後の月の日付は表示しないようにしました。
- 収納設定のカナ入力を半角文字に制限するようにしました。
2022年 9月
機能追加
- 記録・文書で院外処方を絞り込む際、5-1 行為コードで登録した薬剤も検索できるようにしました。
- 準備カルテ作成で「院外処方:あり」の条件でカルテを作成した場合、カルテの編集画面で経過措置が切れた薬剤を赤く表示するようにしました。
- FAX 送信した際、指定したメールアドレス宛に FAX した書類の PDF が届き確認できるようにしました。
- 診療セットや検査セットに病名を登録できるようにしました。
文書関連
- 「居宅療養管理指導書(汎用)」の改ページ位置を見直しました。
- 「診療情報提供書」に職業欄を追加しました。
- 「居宅療養管理指導書(汎用)」の個別作成で診療日(検索用)が入力できるようにしました。
- 「マッサージ同意書(H30)」の「病状」の項目名を「症状」に変更しました。
- 「医師意見書」の入力画面の項目「入院歴 1」、「入院歴 2」をそれぞれ「直近入院歴 1」、「直近入院歴 2」に変更しました。
- 「新型コロナウイルス感染症発生届」新様式の住所と電話番号の転記を改善しました。
- 「生活習慣病 療養計画書」の身長、体重、血圧の自動転記を改善しました。
- 「訪問薬剤管理指導書」作成時の診療情報提供料(1)の算定コードを修正しました。
- リハ文書で作成済みの文書を編集した際にエラーとなる不具合を修正しました。
- 一部の文書作成画面でプレビューが表示できない不具合を修正しました。
軽微な修正
- カルテ 2 号用紙で確定算定を表示する際の折り返し位置を改善しました。
- カルテ 2 号用紙の一括出力で「ご家族への連絡事項」が載らない不具合を修正しました。
- カルテ所見内でドラッグ&ドロップできるようにしました。
- 日レセ ORCA・WebORCA でカルテ確定時に、病名情報をモバカルに返すようにしました。
⇒2022 年 9 月 26 日に実装致しました。 - 詳細検索>病名で絞り込みをしても CSV 出力に全患者が出力される不具合を修正しました。
- シェーマの文字入力で改行して保存すると 2 行目の文字が一部消える不具合を修正しました。
- カルテ内に写真を複数登録している状態で、1つ目の写真を削除してそのまま登録すると、写真が登録できなくなる不具合を修正しました。
- 物品の写真を拡大できるようにしました。
- FAX 送信時のポップアップ画面が、FAX 送信後に残らないようにしました。
- 遠隔診療用メールアドレスの入力欄を広げました。
- 同日・同時刻のリハ記録を複数作成した場合でも過去カルテに全て掲載されるようにしました。
- 在宅予定での患者登録の操作性を改善しました。
- 準備カルテ作成時に前回の設定値を保持するようにしました。
- 権限設定が「提携ログイン:権限なし」になっているアカウントは、患者情報の詳細検索で横断検索できなくしました。
- タスク管理の新規作成で担当、患者欄の入力方法を見直しました。
- 患者検索結果の CSV 出力に「居宅療養管理指導算定」の項目を追加しました。
- 患者検索機能を改善しました。
- 外来予約票の備考欄に固定文を入力できるようにしました。
- グローバルメニューの三本線三ボタンをクリックすると表示される予定表に訪問タイプとメモの表示を追加しました。
- 掲示板の確認画面からの返信機能を改善しました。
- Web 予約で受付後に予約枠が重複して利用されないようにしました。
⇒2022 年 9 月 26 日に実装致しました。 - 外来受付で問診入力を利用してカルテ作成した際、診察完了にしても診察済にならない不具合を修正しました。
- 医事文書の一括作成における表記統一等を見直しました。
- 職種別文書>在宅医療計画書>居宅の全件出力でエラーとなる不具合を修正しました。
- 「依頼済」タスクの検索でもリンクのついた患者名を検索できるようにしました。
- 多職種連携のカテゴリに「在宅ポンプ」を追加しました。
- 提携クリニックとの共有掲示板で患者リンクを設定できるようにしました。
- 確認画面から「元のメッセージ」をクリックしても元のメッセージが表示されない不具合を修正しました。
- モバイル版で検査結果をポップアップ表示する際の位置を見直しました。
2022年 8月
機能追加
- 在宅予定の患者名左のアイコンから開くポップアップに「準備カルテ作成」のボタンを追加しました。
文書関連
- 「新型コロナウイルス感染症に係る発生届」の新様式を追加しました。
※8/29 追記しました。 - 「訪問看護指示書」のタイトルの初期値は”訪問看護指示書”のみにしました。
- 「在宅医療計画書(カレンダー付き)」の『主たる傷病名』の初期値は主病名だけにしました。
- 「在宅医療計画書(カレンダー付き)」を作成する際の病名欄に(疑い)の記載が反映されない不具合を修正しました。
- 「生活習慣病療養計画書」へカルテや検査結果から転記できるようにしました。
- 「地域連携退院時共同指導書」のタイトルを変更できるようにしました。
- 「主治医意見書」の作成画面に【前へ】のボタンを追加しました。
- 「訪問診療報告書(訪看用)」のバイタル情報の取得方法が変更になりました。
軽微な修正
- 訪問予定表の次回訪問予定日は、定期訪問のカルテから取得するようにしました。
- 在宅予定の週・月表示で予定を変更した時に色が変わらないようにしました。
- 患者カレンダーに予定パターンから翌月の予定を登録するボタンを追加しました。
- カレンダーの年移動のボタンを小さくしました。
- 薬剤名が 50 文字を超える一般名の薬剤名を処方せんで出力した時に、数量に重ならないようにしました。
- バイタル表示の並び順を統一して単位も表示されるようにしました。
- 医事文書作成時の「宛先」ポップアップで関連職種の表示はサマリーと合わせました。
- カルテの所見欄にコピーペーストすると最初の空改行が消える不具合を修正しました。
- カルテの血圧で収縮期の値だけ入力してでも表示されるようにしました。
- 病名を転帰して取消した後、そのカルテを編集してもサマリの保険病名が重複しないようにしました。
- 疑いを確定病名に変更したカルテを再度編集すると転帰した疑い病名が消える不具合を修正しました。
- 書類 BOX「未分類」のファイル数が正しくない不具合を修正しました。
- 画面左側「書類 BOX」でコメントが長い場合は折り返すようにしました。
- 「死亡診断書」作成画面「プレビュー」での「死亡したとき」の表示の不具合を修正しました。
- アセスメントツール内の皮膚/創傷の問題の「ある場合はフローシートへ」の記述を削除しました。
- 看護記録>検索から出力した「日報」のレイアウトを見直しました。
- 処方履歴の表示画面を広げました。
- 院外処方、院内処方、行為のセットフォルダをユーザーごとに表示・非表示にできるようにしました。
- 検査オーダーする際の[翌朝ファックス・至急・その他]を選択部分の選択肢を保持して前回と同じものが初期値になるようにしました。
- FAX 送信時の頭紙で送信先名と送信元名の表示をチェックで指定できるようにしました。
- 入力支援の診察セット、検査セットに「行為備考」欄を追加しました。
- 記録・文書の一括処理文書一覧の画面から患者画面へ移動できるようにしました。
- 職種別文書処方表示順に ID 順を追加しました。
- 文書が複数あった場合に「全てコピー」「文書カルテ作成」でカルテが複数作成されないようにしました。
- 記録・文書の検索条件の「除外検索」の表記を見直し、「キーワード」を削除しました。
- 「居宅療養管理指導算定」を“使用する”、“使用しない”の設定ができるようになりました。
- 帳票出力(施設別)に調整額も反映されるようにしました。
- 設定>3-2 多職種連携に地図住所の登録がある場合、患者サマリ「施設名」の Google マップの挙動を見直しました。
- タスク管理画面の患者名をクリックすると別タブが開くようにしました。
- タスク検索で患者名も条件に指定して検索できるようにしました。
- 患者情報の各種一覧画面で前後のページ以外へも移動できるようにしました。
- パーソナルメモの拡大表示で Ctrl+A が効かない不具合を修正しました。
- ユーザー登録する際の「過去カルテ DO」の初期値を「追記」にしました。
- 掲示板メッセージに貼り付けた画像をナースとモバカルの相互で参照できるようにしました。
- ホーム画面の右と、グローバルメニューの三本線ボタンをクリックすると表示される予定表に同行の場合の予定も追加しました。
- 収納管理から発行する「請求書」「領収書」「請求書兼領収書」「明細書」の右上に患者 ID が印字されるようになりました。
2022年 6月
機能追加
- オンライン診療機能を追加しました。(有料オプション)
⇒(7/22 追記)こちらのオプション機能は、7/23 に実装予定です。 - メモにタグ機能を追加しました。
- カルテ入力画面のバイタルと所見を自動保存する機能を追加しました。
文書関連
- 別紙様式 14 の 2「保育所におけるアレルギー疾患生活管理指導表」を追加しました。
- 別紙様式 14 の 3「 学校生活管理指導表(アレルギー疾患用)」を追加しました。
- 「成年後見制度用診断書」の様式変更へ対応しました。
- 「居宅療養管理指導書」に担当欄を追加しました。
- 「診療情報提供書(医療機関)」タイトルの選択肢に「診療情報提供依頼書」を追加しました。
- 「生活習慣病療養計画書」の初回用と継続用で BMI を自動計算して入力するようにしました。
- 「訪問看護指示書」の入力欄の高さを見直しました。
- 複数の文書で項目の表記などを統一しました。
- リハビリテーション実施計画書(3)の PDF が表示されない不具合を修正しました。
軽微な修正
- 確認依頼の確認中、確認済、確認依頼済タブから元のメッセージに添付画像や患者情報の確認ができるようになりました
- ケアマネジャー、診療アシスタント、臨床工学技士で掲示板に投稿した時のアイコン表示の不具合を修正しました。
- 看護記録などからも身長を記入できるようにしました。
- 患者情報の詳細検索の検索条件に保険種別や公費を追加しました。
- 居宅・施設別一覧の CSV 出力で出力項目を選択できるようにしました。
- カルテ検索の条件指定に診療科を追加しました。
- カルテ入力の所見欄に太字も指定できるようにしました。
- 処方履歴の一覧の並び順を見出し(内服、外用、頓服、その他)の順にしました。
- カスタムウィザードにもバイタル取得を追加しました。
- クリニック情報に処方箋用の TEL/FAX のフィールドを追加して処方箋に反映するようにしました。
- カルテ入力の次回診療日の予定確認で日数も表示するようにしました。
- 過去カルテの修正履歴がカルテのステータスの下に隠れてしまうのを修正しました。
- 物品と算定欄に同じ算定項目を登録したカルテを編集すると、算定欄の算定が消えてしまう不具合を修正しました。
- ORCA から病名をフィードバックすると、カルテ編集画面で病名が2重に表示されてしまう不具合を修正しました。
- カルテ編集時の検査および処方の登録を、一連の処理として実行するようにしました。
- 処方箋は削除できないように変更しました。
- 医事文書の宛先ポップアップの地域医療支援病院や診療所で改善しました。
- 医事文書を登録する際に算定カルテが作成される場合の操作性を改善しました。
- カスタム医事文書をモバカルリンクに公開する時に警告文が出るようになりした。
- モバイル版でもメモに画像を追加できるようにしました。
- 処置日付の+>処置カルテ選択>処置内容選択>算定にチェック>処置登録で算定のチェックが反映されない不具合を修正しました。
- 定期処方のリフィル処方箋でも二重取り消し線の対応をしました。
- 在宅予定の一覧の左上カレンダーを年単位で移動できるようにしました。
- 在宅予定の月表示のコピーの対象で「施設」の選択肢を追加しました。
- 在宅予定の CSV 出力で「訪問タイプ」も出力されるようにしました。
- 提携先の在宅予定に対する編集の可/不可の設定を見直しました。
- 在宅予定の月表示のコピーで表示が崩れるのを修正しました。
- 外来予約時も同一日同一患者同一診療科を予約した場合にアラートを表示するようにしました。
- 検査結果を一括で削除できるようにしました。
- 記録・文書の診療録の検索条件に「フラグ」を追加しました。
- 記録・文書の物品交換(実績)でマスタから削除した物品が検索されない不具合を修正しました。
- 職種別文書で文書種類を選択した後にカレンダーで月を変更しても選択を維持するようにしました。
- 職種別文書の居宅療養管理指導書(汎用)の出力方法を見直しました。
- 職種別文書の予定表の全件出力にステータスが死亡の患者も出力される不具合を修正しました。
- レセプトの施設別一覧の表示で、五十音順か ID 順を選択できるようにしました。
- 情報・集計の病名集計で人数をクリックするとその病名の患者一覧を表示するようにしました。
- 「3-2.多職種連携」に施設ごとにファイルを登録できるようにしました。
- 「3-2.多職種連携」の送付状出力で御中と様を選択できるようにしました。
- モバカルチャットアプリの確認依頼で届いたメッセージをタップすると、そのメッセージに移動するようにしました。
⇒(7/22 追記)7/20
に実装されました。 - モバカルチャットのカレンダーの表示でメモの内容も表示するようにしました。
⇒(7/22 追記)7/20 に実装されました。 - 職種別文書から訪問看護指示書を出力した際の不具合を修正しました。
2022年 5月
機能追加
- カスタムウィザードに病名を登録する機能を追加しました。
- ホームの掲示板機能を改善しました。
⇒6/6 機能修正で仕様が一部変更になりました。
文書関連
- 看護文書に「(別紙様式43)褥瘡対策に関する診療計画書」を追加しました。
軽微な修正
- カルテの過去所見をDoする際、文字色も引き継ぐようにしました。
- 掲示板メッセージの確認画面にも患者画面へのリンクが表示されるようになりました。
- 患者一覧に主保険の有効期限を表示するようにしました。
- 過去カルテ画面で後発医薬品への変更不可のチェックが確認できるようにしました。
- 処方箋の使用期間をカルテ画面から入力できるようにしました。
- 算定項目を行為欄に入力した後でも数量を変えられるようにしました。
- 処方時に入力したコメントやチェックボックスで選択した一包化、混合、公費内等もORCAに送信できるようにしました。
- 処方入力時に選択した一包化、混合、公費等を処方追加後でも編集できるようにしました。
- カルテ履歴に診療にかかった時間も表示するようにしました。
⇒6/6機能修正で時間の表示位置が変更になりました。 - カルテ入力で参照する「過去の所見」にSpO2備考を追加し、表示の見直しも行いました。
- カルテの診療タイプに「指示」「栄養指導」を追加しました。
- カルテ入力の検査結果の表示で検査項目欄の幅を固定にしました。
- 準備カルテを作成した際に所見に削除済みカルテの内容が入る不具合を修正しました。
- サマリ編集で編集ロックを設定する項目を画面の一番下に移動しました。
- 患者サマリの編集画面でレイアウトが崩れないように修正しました。
- サマリのORCA病名画面で死亡への一括転帰をできるようにしました。
- 書類BOXの「最近登録されたファイル」を初期状態で閉じるように修正しました。
- 患者カレンダー、在宅予定、職種別文書の訪問診療予定表をリスト形式で作成できるようにしました。
- 処置に同じ物品を複数登録できないようにしました。
- 外来受付にて同一日同一患者同一診療科を受付した場合にアラートを表示するようにしました。(予約時も同様)
- 外来受付で問診作成後に鉛筆ボタンをクリックした際に問診のカルテを開くようにしました。
- 検査取り込みの際に患者番号の桁数を指定できるようにしました。
- 記録・文書の検索結果の患者一覧に別タブが開くアイコンを追加しました。
- 職種別文書の処方箋の並び順を選択できるようにしました。
- 職種別文書の処方箋の出力方法を見直しました。
- バイタル一括入力の体温で自動的に小数点が入るようにしました。
- レセプト>施設別一覧で、ORCA連携と給管帳連携の画面を切り替えても選択した年月を維持するようにしました。
- 収納管理で請求書発行済み、領収書発行済みのステータス管理をできるようにしました。
- 収納管理が2年以上前の診療月にも遡れるようにしました。
- 全銀協フォーマット出力画面下の表示にチェックを付けたものの件数・金額が出るようにしました。
- リフィル処方箋欄の二重線での削除をクリニック情報で選択できるようにしました。
- 収納管理>請求書の介護費明細の項目名「回数」を「日/回数」に変更しました。
- 処方・算定項目セット>算定セットで登録済みのセットの数量を変更できるようにしました。
- 処方・算定項目セット>算定セットで項目の削除やインポートをした後に算定セットタブに戻るようにしました。
- 院外処方セット、院内処方セットにカテゴリを設定できるようにしました。
- 「2-1.処方・算定項目セット」で優先順位が未設定だった場合、0ではなく空になるようにしました。
- 行為コードの登録や編集の機能を改善しました。
- 「3-2.多職種連携」で郵便番号を入力したら住所候補が出てくるようにしました。
2022年 4月
機能追加
- 患者情報の一覧で「名称」でのソートと表示項目を選択する機能を追加しました。
- 詳細検索の一覧からサマリの関連職種を一括して追加・削除する機能を追加しました。
またレイアウトも見直しました。 - リフィル処方箋に対応しました。
文書関連
- 「居宅介護支援事業所向け診療情報提供書(医療)」を追加しました。
- 「リハビリテーション実施計画書」の新様式を追加しました。
- 医事文書作成時の「サマリー表示」に「社会生活面の・・・」を追加し、アンカー機能も追加しました。
- 「居宅介護支援事業所向け診療情報提供書(医療)」、「居宅介護支援事業所向け診療情報提供書(介護)」で最近処方した薬が転記できるようにしました。
- 「訪問看護指示書」のタイトルを複数選択できるようにしました。
「診療情報提供書」の新規作成時は「印」表示をなくしました。
⇒4/28に仕様変更を取りやめました。- 「訪問薬剤管理指導情報提供書」のチェック項目のレイアウトを見直しました。
- 「訪問診療報告書(訪看用)」作成時の動作を改善しました。
- 主治医意見書の更新時に「医学的管理の必要性」のチェックが外れる不具合を修正しました。
- 訪問看護指示書コピー作成時に「特記すべき留意事項」に不要な改行が入らないようにしました。
軽微な修正
- 詳細検索の患者名に一致条件のオプションを追加しました。
- 詳細検索の病名欄に病名の候補が出るようにしました。
- 詳細検索で病名を検索した際、次ページに移動すると検索条件が変わってしまう不具合を修正しました。
- 「診察開始」クリックの際に診療日が変更されていたらアラートを表示するようにしました。
- ユーザ区分に「診療アシスタント」を追加しました。
- ユーザ区分に「ケアマネ―ジャー」を追加しました。
- カスタムウィザードの既定値日付のデフォルトに未来日付は選択しないようにしました。
- 数字入力フィールドの右端に上下の三角が出ないようにしました。
- カルテ所見欄に全角の横長線を連続してつなげると画面レイアウトが崩れる不具合を修正しました。
- 所見欄に引用される文言に不要な改行やスペースが入らないようにしました。
- 用法に半角の「<」の記号が入っていると情報が正しくORCA送信されなくなる不具合を修正しました。
- 病名の動きを見直しました。
- 患者サマリー入力時の病歴欄の初期状態を縮小しました。
- 医事文書の「最近作成した文書」と同様に、書類BOXに「最近登録した文書」の表示を追加しました。
- カレンダー画面から予定タイプ、訪問タイプ、ステータスも登録・変更可能にしました。
個々のカレンダーでのイベントの登録とコピーの機能を削除しました。
⇒4/28に仕様変更を取りやめました。- 看護記録でバイタルを入力して日付を変更した場合の不具合を修正しました。
- リハビリ文書画面の見直し(フォルダ構成、FAX 送信と PDF プレビューの追加)を行いました。
- 地図・ルートで訪問患者数が20件を超えても表示できるようにしました。
- 予定パターンで同行者の追加ができない不具合を修正しました。
- 外来予約の週表示でも日表示と同様に自院の診療時間を反映するようにしました。
- 記録・文書>診療録のCSV出力にバイタルを追加しました。
- 「記録・文書」検索結果のCSV出力の不具合を修正しました。
- バイタル一括入力で訪問予定が同時刻の場合は50音順にしました。
- バイタル一括入力でデータ送信のポップアップの表示位置を見直しました。
- レセプト>施設別一覧で算定の表示色を色分けしました。
- 収納管理の一覧表示で支払方法に「コンビニ決済」を表示するようにしました。
- 設定の 1-3.ユーザ管理の一覧でカーソル位置をハイライトにするようにしました。
2022年 3月
機能追加
- メッセージの確認画面から返信する機能を追加しました。
- グループの全員に同じ内容のタスクを登録する機能を追加しました。
- 詳細検索から収納管理を利用する/しないを一括で変更する機能を追加しました。
- 収納履歴から過去の未収金を月ごとに入金する機能を追加しました。
- 設定の5-1.行為コードでCSVからインポートする機能を追加しました。
- 物品管理のインポート機能に取り込むフォーマットの説明と入力チェックを追加しました。
- オンプレ版でも予約のオーダリングはORCA送信しないようにしました。
文書関連
- 外来在宅共同指導のための「在宅療養計画書」を追加しました。
- 診療報酬改定に伴う「訪問看護指示書」の変更に対応しました。
- 月次報告書の自由書式欄に、同日カルテは時間の早い順に取り込まれるようになりました。
- 在宅医療計画書(痴呆なし)、在宅医療計画書(カレンダー付)の連携医療機関名の文字数を256文字に増やしました。
- 「ご紹介患者様・経過報告書」診療科・医師名のレイアウトを見直しました。
- 「居宅介護支援事業所向け診療情報提供書」編集画面の「今日の日付」ボタンの不具合を修正しました。
- 「在宅訪問栄養食事指導」の「栄養問題」の「その他」のテキスト欄に入力した文字が反映されない不具合を修正しました。
- 「精神訪問看護指示書」の「要介護認定の状況」のデフォルトチェックの不具合を修正しました。
- 訪問薬剤管理指導書(病名処方付き)のデフォルトで入る病名の“(疑い)”が消える不具合を修正しました。
- 「療養生活の支援に関する計画書」を追加しました。
軽微な修正
- 病名による患者検索をできるようにしました。
- 詳細検索の絞込み条件に待機患者が含まれた場合にページ数が表示されないのを修正しました。
- ORCAで削除した算定は、行為の「過去」で赤字表示されるようになりました。
- 過去カルテでリハビリ記録の画像も表示されるようにしました。
- オンライン診療の組み合わせで在医総管のバリエーションを増やしました。
- オンライン診療の設定した管理区分での自動算定するようにしました。
- バイタル値の入力欄を数値のみ入力可にしました。
- 病名転帰の選択肢で「取消」を一番下に移動しました。
- 疑い病名を確定したカルテを再編集すると転帰した疑い病名が消えるのを修正しました。
- サマリーの支払い方法に「コンビニ決済」を追加しました。※請求書は現金と同じ
- メモへ添付できる画像の形式をカルテの添付仕様と同様にしました。
- 物品の「処置カルテ選択」画面にカルテのORCA送信のステータス表示を追加しました。
- 「在宅予定」>「一覧表示」>「患者登録」から同行者のコピーもできるようにしました。
- 在宅予定の診療予定表でフリガナと年齢の表示・非表示を設定できるようにしました。
- 在宅予定で未定欄に予定を新規登録するとき保留をデフォルトでチェックしないようにしました。
- 在宅予定で続けて登録したときに前回の同行者が残る不具合を修正しました。
- 医師を選択せず問診ボタンから作成した中断カルテの医師欄に最初に編集した医師名が入るようにしました。
- 外来受付の「次回予約」ポップアップに患者名を追加しました。
- 訪問看護指示書の一括作成で同一患者に複数文書がある場合は複数複製できるようにしました。
- バイタル一括入力を訪問予定の時間順に表示するようにしました。
また、時間も表示するようにしました。 - 記録・文書の検索結果の「CSV出力」は画面に表示している結果だけ出力するように修正しました。
- 1-3.ユーザ管理のユーザ区分に「臨床工学技士」を追加しました。
- 診療報酬改定に伴う「様式 11-3」の変更に対応しました。
- 多職種連携のカテゴリに「小規模多機能型居宅介護」と「学校・保育園」を追加しました。
- 診療タイプに「初診(オンライン)」と「再診(オンライン)」が追加されました。
2022年 2月
機能追加
- 準備カルテ用に「準備」のステータスを追加しました。
- ORCA送信済みの場合に病名登録の可否を選択する機能を追加しました。
- 在宅予定の日・週・月表示にも同行者を登録する機能を追加しました。
- 過去カルテのトップバーから処方履歴のポップアップ画面を表示する機能を追加しました。
- 過去カルテのトップバーのチェックボックスの入力と表示の方法を見直しました。
- 書類BOXに複数のファイルをまとめて登録する機能を追加しました。
- バイタル一括入力の結果を看護記録として登録する機能を追加しました。
- バイタル一括入力で当日に在宅予定のある患者を一覧にする機能を追加しました。
- 検査結果にコメントマークを表示して、クリックすると内容表示する機能を追加しました。
- FD版カルテ入力のオーダリングにカレンダーを追加し、オーダーリングの入力方法を見直しました。
- FD版カルテに初診・再診算定する機能を追加しました。
- FD版カルテに病名をポップアップ画面で表示する機能を追加しました。
- FD版カルテ入力を開いた時に表示する右側タブのデフォルトを設定できるようにしました。
文書関連
- 「訪問看護指示書」に医師ごとに登録した印影を表示できるようにしました。
- 「診療情報提供書」に医師ごとに登録した印影を表示できるようにしました。
- 「居宅介護支援事業所向け診療情報提供書」を一括作成し、職種別文書で表示できるようにしました。
- 「在宅療養計画書(兼同意書)」にIDの表示を追加しました。
- 「新型コロナウイルス感染症発生届」出力時に1枚に収まるように修正しました。
軽微な修正
- 現在のページを離れる場合のアラート表示を追加しました。
- 提携先クリニックの非公開の掲示板に書き込める不具合を修正しました。
- 削除カルテを過去カルテ画面から編集で開けてしまう場合がある事象を修正しました。
- 診療タイプに「技師記録」を追加しました。
- カルテの同行者欄に複数名入力できるようにしました。
- カルテ入力画面から予定登録するときの予定終了時間を開始の30分後になるようにしました。
- 薬剤検索画面で数量を入力した上で追加できるようにしました。
- ウィザード登録時の項目間の改行を統一しました。
- カルテ入力画面でもフラグを設定できるようにしました。
- カルテ定型文のポップアップ画面の高さと表示位置を見直しました。
- 準備カルテを作成すると居宅療養管理指導欄に不要な改行が入るのを修正しました。
- 医師欄の選択候補の並び順を表示順の値が同じ場合は医師名順で並ぶようにしました。
- 過去カルテの編集画面にも認知症自立度の表示を追加しました。
- FD版カルテ入力の所見欄の履歴にも薬剤を表示できるようにしました。
- カルテの薬剤病名チェック時に剤の薬価合計が表示されるようにしました。
- モバイル版でカルテ編集した場合に診療レポート更新されない不具合を修正しました。
- 「診療情報提供書」宛先の【医師名】の欄に複数の医師名を入力できるようにしました。
- 患者画面>カレンダータブで当日の背景が黄色くならない不具合を修正しました。
- 看護>温度版の「バイタル取得」ボタンを「バイタルデータ取得」に変更しました。
- 訪問診療予定表の備考欄に固定文言を表示する機能を追加しました。
- 予定表にフリガナを追加し、患者カレンダーPDFにフリガナと年齢とIDを追加しました。
- 在宅予定をドラッグして移動すると編集できなくなる不具合を修正しました。
- 期限日を設定していない予約オーダー院内オーダリング>スケジュールの予約日未定の欄に表示するようにしました。
- オーダーリングの実績出力を追加しました。
- 職種別文書の「全件」ボタンから表示するPDFも50音順にしました。
- サマリー基本情報の「ADL」の表記を一括作成でも「心身の状態」に変更しました。
- 記録・文書で並び順を設定して検索した結果の2ページ目以降の表示順の不具合を修正しました。
- 給管帳で介護度「事業対象者」となっている場合に給管帳介護度連携で発生する不具合を修正しました。
- モバイル版でカルテ編集した操作履歴を患者名から検索できない不具合を修正しました。
- 検査コード検索で廃止済みの検査項目が表示される不具合を修正しました。
- 設定の 3-2.多職種連携の地域医療支援病院のサブカテゴリに「一般病院」を追加しました。
- カスタム医事文書の規定値に 3-1.サマリ項目で追加した項目も利用できるようにしました。
- 不要になった書類カテゴリ名を削除できるようにしました。
- 設定の 6-3.薬剤病名チェックマスタで薬剤名または病名で並び替えできるようにしました。
- 設定の 10-3.外部リンク画面のタイトルがサマリ項目になっている誤記を修正しました。
- FD版用の機能として、設定に 9-5.処置詳細フォームが追加されました。
- 外来受付登録時に、「緊急」の目印を付けられるようになりました。
2022年 1月
機能追加
- 患者のバイタルデータを一括で入力できるようにしました。
- 使用頻度の高い病名を保険病名登録時に優先して候補表示できるようにしました。
- カルテ記載時に院外処方のセットを登録できる機能を追加しました。
- 外来受付から問診・バイタルを入力できるようにしました。
入力後はステータスを「診察待ち」に 変わるようにしました。 - 書類BOXの書類をFAXした際に送信履歴を残す機能を追加しました。
- 情報・集計タブのFAX送信履歴に検索機能を追加しました。
- 5-4.介護事業所登録で登録した事業所の表示順を設定する機能を追加しました。
- 2-4.カスタムウィザードカテゴリで登録した項目を非表示にする機能を追加しました。
文書関連
- 医事文書に「ラゲブリオ ® カプセル適格性情報チェックリスト」を追加しました。
- 「居宅療養管理指導書汎用」の日付欄をカレンダーから入力できるようにしました。
- 「在宅医療計画書」の次回訪問予定日の入力文字数を256文字に拡張しました。
- 「在宅療養計画書(兼同意書)2」の「生年月日」に「再計算」ボタンを追加しました。
- 医事文書作成画面において「サマリー表示」「過去所見」等の項目がない文書に項目を追加しました。
- リハ文書の「リハビリテーション実施計画書(3)」の編集ができないのと表示が正しくない不具合を修正しました。
軽微な修正
- ホーム画面の重症患者の並びを入院日の古い順にしました。
- 待機患者の登録画面で削除ボタンの位置を左に変更しました。
- カルテとサマリを同時編集時、サマリの病歴に変更がなければカルテ更新時にアラートを出さないようにしました。
- 脈拍と呼吸数に整/不整を入力できる機能を追加しました。
- カルテ入力の診療日に診察開始ボタン押下時の日付をセットするようにしました。
- カルテ定型文からカルテ入力画面のすべてのテキスト欄に入力できるようにしました。
- 処方追加で薬剤入力後に見出しを変更したとき、数量も保持するようにしました。
- 薬剤1本当たりの数量のポップアップ画面の並び順を6-7薬剤単位設定画面に合わせました。
- 病名チェックで表示される候補窓の位置を見直しました。
- 処方追加で「調べる」をクリックした際に薬剤名末尾の*(アスタリスクマーク)を除外するようにしました。
- 病名の転帰を取り消したときに保険病名に反映されない不具合を修正しました。
- 病名を付けた後にカルテの日付を変更するとカルテから病名が消える不具合を修正しました。
- 通常のカルテ画面で編集すると、外来オプションのオーダータブから入力した算定項目が消える不具合を修正しました。
- レセコン(ORCA・ちゃお)から患者登録したときも、サマリの変更履歴に残すようにしました。
- サマリー基本情報の編集画面で「ADL」の表記を「心身の状態」に変更しました。
- 制限ユーザーに対して一部の画像が表示されない不具合を修正しました。
- 物品の表示順を品名順にしました。
- 処置内の品目を個別に削除/再登録した場合に対象品目が重複して表示される不具合を修正しました。
- 予定登録時に同行者を入れられるようにしました。
- 月予定のコピー時に件名のコピー有無を選択できるようにしました。
提携先クリニックの在宅予定は変更できないようにしました。
⇒2/3に実装を取りやめ元の仕様に戻しました。- 準備カルテ作成時の「前回カルテ」のコピー元から「その他」と「文書」を除外しました。
- iPadやiPhoneで、在宅予定で表示されている診療タイプが、カルテ新規作成時に反映されない不具合を修正しました。
- 外来受診予約票に曜日の表示を追加しました。
- 外来予約の週表示、日表示のデザインを見直しました。
- 外来受付からカルテ入力に遷移する際の確認でキャンセルしても機能しない不具合を修正しました。
- ORCAで患者登録後にモバカルの外来受付を修正すると、カルテ作成時に保険・公費が正しくセットされない場合がある不具合を修正しました。
- 職種別文書の患者の並びを50音順に統一 しました。
- 職種別文書のFAX送信時のタイムアウトの時間を長くしました。
- 記録・文書>一括処理をする際に非アクティブにしたユーザーは表示しないようにしました。
- レセプト>施設別一覧で「送信済み」ステータス表示を追加しました。
- レセプト>予定実績管理で居宅・施設の絞り込み「なし」を指定できるようにしました。
- 収納管理の請求書に自費を項目ごとに金額を表示するようにしました。(日レセクラウド連携)
- 検査カテゴリを非表示にできるようにしました。