過去のリリース案内をご参照いただけます。
ご覧になりたい発行年月をクリックしてください。

2019年 12月

機能追加

  1. 検査オーダーファイル作成時に「対応する検査項目がありません」を赤のフォントで表示するようにしました。
  2. 病名チェックの候補病名を 50 音順に表示するようにしました。
  3. 準備カルテ作成時に<居宅療養指導内容>と<ご家族連絡事項>もコピーできるようにしました。
  4. タスク管理の患者氏名に年齢と ID もあわせて表示するようにしました。
  5. 在宅予定の訪問予定表に訪問タイプも記載するようにしました。
  6. 待機患者を氏名と登録日でソートできるようにしました。
  7. 外来受付に「診察待」のステータスを追加しました。
  8. 外来受付で、期限が未来日の処置はアイコンを灰色に変更しました。

文書関連

  1. 訪問看護計画書と訪問看護報告書の題名に月を表示できるようにしました。
  2. 喀痰吸引指示書の「障害程度区分」を「障害支援区分」に変更しました。

軽微な修正

  1. 処方箋の備考欄の表示を微調整しました。
  2. 患者情報>カレンダーで予定を編集すると担当者が未定になってしまう場合があるのを修正しました。
  3. 患者情報>カレンダーに表示するユーザ区分の短縮名が正しく表示されない場合があるのを修正しました。

2019年 11月

機能追加

  1. 「カルテ改訂履歴」の閲覧可能数を増やし、すべての履歴が表示されるようにしました。
  2. 過去カルテの検索をエンターキーで実行可能にしました。
  3. 待機患者の情報をサマリーに反映できるようにしました。
  4. サマリーを PDF 出力と FAX 送信できるようにしました。
  5. 相談員メモを PDF 出力できるようになりました。
  6. 在宅予定の「準備カルテ作成」のコピー元を定期訪問カルテだけに限定しました。
  7. ファミリードクター版カルテでも体重のグラフ表示が可能になりました。
  8. 患者情報→地図に写真を複数登録できるようになりました。
  9. 栄養士の予定を予定表に表示するようにしました。
  10. 設定→10-6.ユーザーグループに削除機能を追加しました。
  11. 患者情報の CSV 出力に予定メモを含めました。
  12. 看護文書の閲覧画面を医事文書と同様にしました。

文書関連

  1. 「主治医意見書」編集の「直近の定期訪問の日付」ボタンを「記入日」を基準に最終診察日を取得するよう変更しました。
  2. 「意見および装具装着証明書 」を追加しました。
  3. 「訪問看護報告書」と「訪問看護計画書」に看護師と理学療養士を追加しました。
  4. 文書作成時に自動作成するカルテの診療タイプを「その他」から「文書」に変更しました。
  5. 処方箋のフォーマットを修正しました。(保険医署名欄に注意書きを追加)
  6. 「訪問リハビリテーション指示書」のタイトルを「通所リハビリテーション指示書」に変更できるようにしました。

軽微な修正

  1. ホーム画面右上の三本線マークから開くスケジュールに時間未定の予定をすべて表示するよう変更しました。
  2. 記録・文書の「物品交換(実績)」を CSV 出力した際の「交換日」に年を追加表示しました。
  3. 患者情報→居宅・施設別一覧の施設表示順を、優先表示が同じ場合はカナ順にしました。
  4. 在宅予定で一度に多数の処方箋を表示するとエラーになるのを修正しました。
  5. レセプト→施設別一覧→給管鳥連携のサービスの点数表示を 10 月改訂後の点数に更新しました。
  6. ORCA で追加された算定の色をファミリードクター版の「行為」欄でも緑表示にしました。
  7. 患者情報の物品を削除編集しても、記入済みカルテに影響のないようにしました。
  8. サマリーの死亡日に書式チェックを追加しました。
  9. サマリーの口座振替開始月に書式チェックを追加しました。
  10. 多職種連携のラベル出力を市販のラベルフォーマットに合わせました。
  11. 医事文書を編集するとステータスが初期化されるのを修正しました。
  12. 新しいバージョンの Chrome で開けなくなったリンクを一部修正しました。
  13. レセプト一覧でページ遷移をまたぐと一部データが表示されない不具合を修正しました。

日レセクラウド・給管帳クラウド連携

  1. (日レセクラウド)ORCA からのカルテのフィードバックにコメントが載るようにしました。

2019年 10月

機能追加

  1. カルテの「過去の行為」でORCAから追加した算定も選択可能になりました。
  2. 医事文書にステータスを追加しました。
  3. 多職種連携に「検査機関」と「福祉用具」を追加しました。
  4. 掲示板の確認依頼をグループ単位でできるようにしました。

文書関連

  1. 医療要否意見書の要否期間(開始日)にカレンダー入力を追加しました。
  2. 訪問看護指示書の記入日にカレンダー入力を追加しました。
  3. 精神訪問看護指示書の病状・治療状態を別紙に出力できるようにしました。
  4. 訪問薬剤管理指導書(病名処方付き)を追加しました。
  5. 一括処理の訪問看護指示書を「一括で表示」した際に別紙が表示されないのを修正しました。

軽微な修正

  1. 患者情報の物品を追加編集しても、記入済みカルテには反映されないようにしました。

日レセクラウド・給管帳クラウド連携

  1. (日レセクラウド)ORCAで確定済みのカルテ行為欄に表示していた院外処方を表示しないよう変更しました。
  2. (日レセクラウド)ORCAで確定した行為の回数が、フィードバックの点数に反映されないのを修正しました。
  3. (日レセクラウド)サマリーの「ORCAからの氏名反映」の動作不具合を修正しました。

2019年 9月

機能追加

  1. 収納管理の消費税 10%対応
    2019 年 10 月以降の診療分については消費税が 10%となるよう改修いたしました。
  2. 患者の過去カルテ画面でORCA送信のステータスが確認出来るようになりました。

文書関連

  1. 定期処方箋の(6 歳)の表示条件を見直しました。

軽微な修正

  1. モバカルリンクの患者一覧で文書を選択後、複数ページにわたる場合に次ページに遷移できない不具合を修正しました。
  2. 在宅予定→月(時間)のグループを選択してからユーザーを選択できない不具合を修正しました。
  3. 患者情報→サマリーの関連職種に訪問リハビリのカテゴリが表示されない不具合を修正しました。
  4. Chrome のアップデートにより一部のポップアップが開かなくなるエラーに対応しました。
  5. カルテの<処置・交換物品>を登録し、該当の物品の使用フラグを中止・終了にすると、カルテの編集画面に表示されなくなるのを修正しました。
  6. 設定→8-1.物品管理の患者名一覧について、物品の使用フラグが使用中の患者様のみ表示するように更新しました。
  7. 設定→3-2.多職種連携で、新規登録完了後にもとの一覧画面に戻るようにしました。
  8. iPad で患者情報の CSV 出力をするとサーバー通信エラーになるのを修正しました。

2019年 8月

機能追加

  1. 栄養士記録に写真を登録できるようにしました。
  2. 患者情報→サマリーのステータスを「死亡」から他のステータスに変更する際、死亡場所・日付・コメントのいずれかに入力がある場合は変更できないようにしました。
  3. 患者情報→地図の吹き出しに主治医も表示するようにしました。
  4. 「在宅予定→一覧表示→月間予定表作成」で出力する訪問診療予定表に「患者情報→カレンダー→○○月の予定表メモ」の内容を表示するようにしました。
  5. 記録・文書の条件指定に「確定算定」を追加しました。レセコンで追加した算定が検索できます。

日レセクラウド・給管帳クラウド関連

  1. (日レセクラウド)レセプト→管理料コメント→ORCA 送信が利用可能になりました。
  2. (日レセクラウド)レセプト→施設別一覧→ORCA 連携の送信が利用可能になりました。
  3. (給管帳クラウド)レセプト→施設別一覧→給管鳥連携が利用可能になりました。

文書関連

  1. 「主治医意見書」に保険者番号と被保険者番号を表示できるようにしました。
  2. 「精神訪問看護指示書」の訪問看護ステーションの表示位置を微調整しました。
  3. 「喀痰吸引指示書」の作成をした際に、「介護職員等喀痰吸引等指示料」算定のカルテを作成できるようになりました。
  4. 「ご紹介患者様・経過報告書」に患者 ID を表示するようにしました。
  5. 記録・文書→一括作成から「在宅医療計画書」と「在宅医療計画書(痴呆なし)」を作成する際に ADL をサマリーと前月のどちらから引用するか選択できるようにしました。
  6. 「診療情報提供書(医療機関)」の文言を修正しました。

軽微な修正

  1. カルテ入力の診療タイプに「外部受診」を追加しました。
  2. カルテ入力の「過去の所見」の履歴移動の際の不具合を修正しました。
  3. 患者情報→サマリーの「増悪時の方針」「急変時の方針」「終末期の方針」に「検討中」の選択肢を追加しました。
  4. 設定→8-1.物品管理に表示される患者様を現在使用中の患者様のみに変更しました。
  5. 設定→3-2.多職種連携で、編集完了後にもとの一覧画面に戻るようにしました。
  6. Android で Chrome を更新すると地図が開けなくなる問題を修正しました。
  7. 病名に「急性」が含まれる場合、レセコン登録後に二重に「急性」がついてしまう事例があるのを修正しました。

2019年 7月

機能追加

  1. 患者情報→居宅・施設別一覧で、氏名あるいは ID で並び替えができるようになりました。
  2. 記録・文書に「CSV 全出力」の機能を追加しました。
  3. サマリーの住所欄から「その他→地図」で登録した自宅・ドア・車位置 1~3 を地図表示できるようになりました。
  4. サマリーのステータスのコメント欄の入力可能文字数を増やしました。
  5. 設定→3-1.サマリ項目でセレクトメニューの項目を追加できるようにしました。
  6. 在宅予定→準備カルテ作成時に、前回のカルテメモと注射せんを引き継げるようにしました。
  7. タスク登録時の患者検索に ID を表示するようにしました。
  8. ホーム画面の重症患者欄に施設名を追加しました。(短縮名がある場合のみ)
  9. 記録・文書の入退院履歴の CSV 出力に ID を追加しました。
  10. 設定→2-1.処方・算定項目セットをタブで切り替えるようにしました。セットの行為コードも表示するようにしました。
  11. 提携先ログイン時に、在宅予定の地図・ルートも閲覧できるようにしました。
  12. 処方箋に QR コードを追加しました。
    (設定→クリニック情報より表示・非表示が設定できます)

文書関連

  1. 「針及びきゅう療養費用同意書(H30 年度版)」に「同意書の交付について」を追加できるようにしました。
  2. 「認知症療養計画書」と「総合支援計画書」の編集画面に年齢の再計算ボタンを追加しました。
  3. 「在宅療養計画書(兼同意書)」と「在宅医療計画書(痴呆なし)」の患者署名欄に患者氏名をあらかじめ記名できるようにしました。
  4. 「訪問薬剤管理指導・指示書および情報提供書」の患者情報を別紙に記入できるようにしました。また、「提出先(薬局名)」に「御中」を追加しました。
  5. 死亡診断書の新規作成時に居宅の住所が自動入力されない不具合を修正しました。また、サンプル文書を更新しました。
  6. 「リハビリテーション計画書(H30 医療)」と「リハビリテーション計画書(H30 介護)」の文言を訂正しました。

軽微な修正

  1. 患者情報→詳細検索で名前順に並び替えた際に、名前+ID で表示するようにしました。
  2. 看護記録を開いた際のブラウザのタブに患者の氏名と ID を表示するようにしました。
  3. 外来受付で受付情報を修正すると、表示順が変わってしまう事象が発生するのを修正しました。
  4. サマリーの口座情報の口座名(カナ)の入力値を自動で半角変換するようにしました。
  5. 設定の「9-1.処置管理」および「9-2.処置室管理」にアクセス権限チェックを追加しました。

2019年 6月

機能追加

  1. 患者情報→詳細検索で「待機」を選択した際に、「待機中」の「待機患者」も表示するようにしました。
  2. 過去カルテ内の検索で、行為備考および処方のコメントと備考も検索できるようになりました。
  3. カルテ入力の診療タイプに「文書」を追加しました。
  4. iPad と iPhone で PC 版から処方追加する際に、薬剤の候補表示が可能になりました。あわせて PC 版の処方追加のレイアウトを見直しました。
  5. サマリーに変更履歴の機能を追加しました。
  6. サマリーの訪問先区分に「看多機」と「小多機」を追加しました。
  7. 看護記録に写真を 3 枚まで登録できるようにしました。
  8. 患者情報→待機患者に「紹介元」の項目を追加しました
  9. 在宅予定の準備カルテ作成で、前回の所見と処方をコピーできるようになりました。
  10. 在宅予定の「予定変更」のポップアップに患者氏名を追加しました。
  11. 外来受付の一覧画面で、WEB 予約のメモ/コメントをクリップボードにコピーできるようにしました。
  12. 情報・集計→病名集計で、病名と期間を指定して検索できるようにしました。
  13. 患者番号を編集不可にできるようにしました(設定→1-1.クリニック情報)。
  14. 診療タイプの表示・非表示を設定できるようにしました(設定→1-6.診療タイプ管理)。
  15. 多職種連携のカテゴリに「訪問リハビリ」を追加しました。
  16. 用法の表示・非表示を薬剤の見出しごとに設定できるようにしました(設定→6-2.院外処方用編集)。

文書関連

  1. 死亡診断書の新規作成時、「死亡したところ」に施設の住所、「施設の名称」に施設名を自動で入力するよう修正しました。
  2. 在宅療養計画書の一部項目を非表示にできるようにしました。
  3. リハ文書の「リハビリテーション会議録(訪問・通所リハビリテーション)」の一部項目の入力文字数制限を解除しました。
  4. 訪問薬剤管理指導書の「2. 患者情報」に入力文字数のチェックを追加しました。
  5. リハビリテーション計画書(H30 介護)の編集画面に「計画作成日」を次ページに反映するボタンを追加しました。

軽微な修正

  1. 記録・文書→職種別文書の関連職種に「指定居宅サービス事業所」を追加しました。
  2. 患者情報→詳細検索で CSV 出力する際、「死亡期間」の条件が正しく反映されないのを修正しました。
  3. 在宅予定の準備カルテ作成で、次回診療日が入らないのを修正しました。
  4. サマリーの印刷用画面に保険情報が一つしか表示されないのを修正しました。
  5. FD 版カルテ入力の過去処方の表示方法を変更しました。
  6. 医事文書に削除済みカルテの処方箋が表示されてしまう事例があるのを修正しました。

備考

  1. ※薬剤を選択後、入力していた文字列が選択した薬剤の後ろなどに残ることがありますが、
    そのまま登録していただければ問題なくご利用できます。

2019年 5月

機能追加

  1. ステータスが死亡でも、死亡日の翌月10日まで居宅・施設別一覧に表示するようにしました。
  2. モバイル版のサマリーの関連職種に種別を表示するようにしました。
  3. 収納管理で一括入金後、チェックを保持するようにしました。
  4. カルテの診療タイプに「通所リハ」を追加しました。
  5. 操作履歴をユーザで絞り込めるようにしました。
  6. カルテ入力の病名チェックで、オルカと同じチェックが可能になりました。(選択式)
  7. 日レセクラウドと連携可能になりました。

文書関連

  1. 主治医意見書の編集画面に、記入日と最終診察日を更新するボタンを追加しました。
  2. マッサージ同意書(H30版)の編集画面に、年齢の再計算ボタンを追加しました。
  3. 処方箋に表示される麻薬使用場所の文字フォントを小さくしました。
  4. 死亡届の元号を令和に更新しました。
  5. モバカルリンク上の医事文書が令和表示に対応しました。

軽微な修正

  1. 訪問看護指示書を一括作成する際、メモを引き継がないようにしました。
  2. 医事文書のメモの内容を、削除して、未記入のまま更新できるようにしました。
  3. 同日同時刻のカルテが複数ある場合、一つしかDOできない問題を修正しました。
  4. 処方箋の備考欄に、就学済みの6歳児でも(6歳)と表示されていたのを修正しました。
  5. 記録・文書で処方箋を検索した際、画面表示とCSV出力に差分があるのを修正しました。
  6. 院内オーダリングを、外来受付画面およびカルテ入力画面から実施済みに更新する際、日付が登録されるようにしました。
  7. FD版カルテ入力の医師選択欄の表示順を修正しました。
  8. FD版カルテ入力の院外処方タブで、長い薬剤名が含まれる場合に、コピーの「+」が表示されなくなる事象があるのを修正しました。
  9. 情報・集計の患者集計で、ステータスが死亡以外でも死亡日が登録されている患者情報が死亡に計上されていたのを修正しました。
  10. 記録・文書で診療録の検索結果をCSV出力した際に、診療科の検索条件が反映されないのを修正しました。

2019年 4月

機能追加

  1. 職種別文書に「訪問薬剤管理指導書」を実施しました。
  2. ホーム画面の前日検査一覧から検査結果を表示した際、見やすくしました。
  3. 多職種連携に検索機能を付けました。

文書関連

  1. 診断書(精神障碍者福祉手帳用)で指定医番号が入るようにしました。
  2. 訪問看護指示書に不要な文言が表示される件を修正しました。
  3. 医師意見書のレイアウトを見直しました。

軽微な修正

  1. 多職種連携の表示を優先順位を指定しない場合に五十音順に並ぶようにしました。
  2. 収納管理の診察日の表示を正しくしました。
  3. 職種別文書の窓付き封筒用の宛名を出力するボタン名を「PDF 出力」としました。
  4. 患者サマリ→「看護介護サマリ」のサービス登録の際、時間や曜日を入力しなくても登録できるようにしました。

2019年 04月10日

  1. アカウント数変更の申請方法変更のお知らせ

2019年 3月

機能追加

  1. 各種文書について新元号(令和)への対応を実施しました。
  2. 介護サービスの内容と在宅予定が連動するようになりました。
    在宅予定に訪問予定を登録する際、介護サービスを登録している場合には患者名が青字で表示されるようにしました。
  3. スマホ画面の患者一覧画面から電話発信できるようにしました。
  4. スマホ画面の患者一覧画面から Google Map が起動できるようにしました。
  5. 職種別文書の一覧画面から窓付き封筒用の宛名を出力(PDF)できるようにしました。
  6. 薬剤情報検索の不具合を修正しました。
    「調べる」リンクをクリックすると PMDA の薬剤検索ページへ遷移します。
    薬剤名は登録されていますので、そのまま「検索」ボタンをクリックすると検索できます。

文書関連

  1. 問薬剤管理指導書を作成する際に医師名を自動で記入するようにしました。
  2. 別に訪問看護指示書を作成する際、サマリの ADL の情報を反映できるようにしました。
  3. 療情報提供書作成時に医師名が未記入の場合、「印」マークが左に寄ってしまう問題を修正しました。
  4. 医療要否意見書について日付の期間指定(開始日)をできるようにしました。

軽微な修正

  1. FAX 送信で送信先の事業所を選ぶ際、業種を表示するようにしました。
  2. iPad で患者検索履歴が表示されない不具合を修正しました。
  3. 在宅予定に登録する際、使用していないユーザ(スケジュール表示なし)については表示しないようにしました。
  4. カルテ入力手書きパッド使用時のツールバーの位置を移動しました。

2019年 2月

機能追加

  1. 収納管理に 3 種類のメモが記入できるようになりました。
    • 患者別メモ:サマリより登録「請求書メモ」、「領収書メモ」
    • 共通メモ :PDF 作成時に記入して登録
  2. 薬剤病名チェックマスタを更新しました。
  3. 薬剤病名チェックマスタで除外したい病名を管理できるようにしました。
  4. 外来の診察室名を変えたり診察室を追加できるようにしました。
  5. 在宅予定から別ウィンドウで患者情報を開けるようにしました。

文書関連

  1. 療情報提供書(医科から歯科)を追加しました。
  2. 亡診断書のフォーマットを見直しました。
  3. 宅療養管理指導(汎用)にページ番号を追加しました。

軽微な修正

  1. 品編集時のボタン表記を「登録」に修正しました。
  2. 類 BOX に文書を登録する際、ファイル名に「’」シングルクォートが入っていた場合に登録できない問題に対応しました。
  3. 書のサンプルが NOTFOUND になる件を修正しました。
  4. 職種連携で施設以外は優先順に表示されない件に対応しました。
  5. 査の指示箋にカッコ書き<>があった場合に表示されない件に対応しました。
  6. 来予約画面で左袖に医師以外のユーザを表示しないようにしました。

2019年 1月

機能追加

  1. 体重の変化をグラフで見れるようにしました。
  2. 在宅予定のコピーを年をまたいでできるようにしました。
  3. クリニック横断検索時にローマ字検索も対応しました。
  4. 麻薬処方せんの住所を地図住所とするようにしました。
  5. 作成済みの医事文書のカテゴリを並べ替えられるようにしました。
  6. 処方せんを FAX した際、送信した内容を確認できるようにしました。
  7. 処方せんに記載する年齢は診療日時点での年齢にするようにしました。
  8. 過去の所見にも体重を反映するようにしました。
  9. カルテ画面の行為検索で在宅材料や処置材料から検索する際、在宅医療の点数については【在】がつくようにしました。
  10. カルテ入力時の検査結果を直近 5 回まで表示できるようにしました。
  11. 公費は 3 つまで登録できるようにしました。
  12. 患者サマリの介護認定度に「区変中」のステータスを追加しました。
  13. 外来の受付時に現在時刻が入力できるボタンを追加しました。
  14. 記録文書で誕生日検索をする際、期間で検索できるようにしました。
  15. 記録文書で算定項目検索の際、自費のマスタも検索できるようになりました。
  16. 文書関連
    • 医療要否意見書の体裁を変更しました。
    • 訪問看護指示書の住所に地図住所が入るようにしました。

2018年 12月

機能追加

  1. カスタム医事文書の優先順位をつけて表示できるようにしました。
  2. 地図ルートの表示に関して施設の方は 1 か所にまとめました。
  3. 準備カルテ作成の際、訪問先がカルテの診療場所に記載されるようにしました。
  4. 在宅予定の一覧表示で患者に紐づいている「処置物品一覧」を表示できるようにしました。
  5. 在宅予定の一覧表示でカルテで交換実績が残っている「処置物品実績」を表示できるようにしました。
  6. レセプト⇒予定実績管理で細かく設定して確認できるようにしました。
  7. 操作履歴を日付で検索できるようにしました。
  8. 収納管理機能において介護費の「前月までの未収額」という表記を「前月までのご利用分」という表示に変更しました。
  9. 掲示板で返信した場合、返信元のメッセージもわかるようにしました。
  10. 待機患者を削除できるようにしました。
  11. 医事文書を編集する際、年齢が変更している場合には変更できるよう自動計算するボタンを追加しました。
  12. カスタム医事文書の項目数を増やしました。
  13. 外注した検査結果の項目を個別に削除できるようにしました。
  14. タグ管理で不使用のタグを削除できるようにしました。

文書関連

  1. 主治医意見書の「医学管理の必要性」の「看護職員・・」を表示しないようにしました。
  2. 主治医意見書の「医学管理の必要性」について下線が引けるようにしました。
  3. 居宅療養管理指導書についてページ番号を付与しました。
  4. 針及びきゅう療養費用同意書の欄外に文言を追記しました。
  5. リハビリテーションマネジメント加算に関する文書 4 件を追加しました。
  6. 看護文書の訪問看護計画書に患者署名、捺印欄を追加しました。
  7. 訪問看護指示書のあて名のステーション名の後ろに「御中」がつくようにしました。
  8. 在宅医療計画書の「訪問診療計画」と「現在の状況」の枠を 1 つにしました。
  9. 訪問看護指示書、診療情報提供書について記事が 2 枚以上にわたった場合ページ番号が付与されるようにしました。

不具合修正・軽微な修正

  1. 看護記録Ⅱを作成した場合、過去カルテ一覧に記載されない件を修正しました。
  2. 外来受付で削除した患者を再度受付すると会計済みにならない不具合を修正しました。
  3. 行為入力の在宅関連の点数表記が誤っていた件を修正しました。
  4. リハビリテーション指示書の酸素流入量に小数点が入るようにしました。
  5. サマリの保険病名を主病名が上位に表示するようにしました。
  6. 一覧表示の「未定」に登録した患者も患者登録する際、コピー元医師に追加しました。
  7. 入院中、死亡などのステータスの患者は在宅予定の月表示でも赤字にしました。
  8. 在宅予定の予定表印刷画面を表示順にしました。
  9. サマリで登録した画像を原寸大表示できるようにしました。

2018年 11月

機能追加

  1. 居宅療養管理指導書を一括作成する際、対象となる診療タイプを複数選べるようにしました。
  2. 記録文書からカルテ検索をする際、算定項目から検索できるようにしました。
  3. カルテ作成画面で行為(算定)を入力する際、選択式コメントを登録できるようにしました。
  4. タスクと連動するワークフローの機能を追加しました。
  5. 入退院履歴を入力する際、サマリの患者ステータスも同時に変更できるようにしました。
  6. 多職種の種類を増やしました。(鍼灸マッサージ院、看多機)
  7. 外来受付の選択画面で患者名だけでなくIDも表示するようにしました。
  8. 在宅予定(一覧表示)で新規の予定を登録する場合、患者名をカナ順で表示するようにしました。
  9. 患者の顔写真を削除できるようにしました。
  10. 待機患者の一覧画面で新しく登録した患者を上部に表示するようにしました。
  11. 患者に紐付いた物品を表示する際、中止、終了したものは下部に表示するようにしました。

文書関連

  1. マッサージ同意書H30の「往療の必要性の理由」を複数選べるようにしました。
  2. 訪問薬剤管理指導書の患者情報に訪問先の住所として患者住所を自動で入るようにしました。
  3. 特別訪問看護指示書に患者IDを表示するようにしました。
  4. 主治医意見書の「生活機能低下の直接原因となっている・・」項目に行数制限を設けました。

軽微な修正

  1. 院外処方を新規追加する際、錠数を小数点3桁以下でも登録可能にしました。
  2. マッサージ同意書H30の「傷病名」の文字制限を64文字にしました。
  3. 手書き機能に関してテンプレート選択をするたびにツールバーが表示される不具合を修正しました。
  4. カスタム検査項目を設定する際、診療行為コード、検査コードも表示するようにしました。
  5. 診療レポートをFAX送信したのち、さらに変更を加えるとFAX送信履歴から消えてしまう不具合を修正しました。
  6. 記録・文書より注射せんの条件を指定してCSV出力すると条件指定が外れてしまう不具合を修正しました。
  7. 算定セットを登録している順番通りに表示するように修正しました。
  8. サマリの主治医を選択する際、非アクティブの医師は表示しないようにしました。
  9. カスタム検査項目に表示順を追加しました。
  10. 掲示板設定で利用ユーザを設定する際の不具合を修正しました。
  11. カルテに検査結果を反映させる際、全チェックを入れると値のない検査項目もカルテに反映してしまう不具合を修正しました。
  12. 医療要否意見書で「入院外」に期間を入力するとレイアウトが崩れてしまう問題を修正しました。
  13. リハビリテーション計画書の服薬管理に誤字があった件を修正しました。

2018年 10月

機能追加

  1. 在宅予定から準備カルテを一括作成できるようにしました。
  2. 職種別文書に診療レポート3,4を追加しました。
  3. 収納管理の代行業者にシャープファイルナンスを追加しました。
  4. 診療セット、院外処方セット、行為セット、カスタムウィザード、カスタム医事文書をエクスポート、インポートできるようにしました。
  5. 提携先クリニックに対する掲示板の表示・非表示が設定できるようになりました。

軽微な修正

  1. FD 版オーダリングから検査セットを追加した場合、所見欄に事前に登録した文言を追記するようにしました。
  2. リハビリテーション計画書の文言の誤りを修正しました。
  3. 在宅予定月表示で指定しないユーザのアイコンが出ないようにしました。
  4. 看護記録編集時バイタルのみで保存できるようにしました。
  5. FD 版でオーダリングから検査セット登録時数量が0と表記される問題を修正しました。
  6. マッサージ同意書で発病日を「頃」と表示できるようにしました。
  7. 職種別文書で一括選択した場合、100 件までしか一括で選択できない問題を修正しました。

2018年 09月

機能追加

  1. 在宅予定で「保留」というステータスを追加し、別表示するようにしました。
  2. 追加のサマリー項目に画像を登録できるようにしました。
  3. 書類ボックスで書類を選ぶ際、コメントを表示するようにしました。
  4. メモで画像を登録した場合でも、過去カルテに掲載するようにしました。
  5. ファイル共有で削除ができるようにしました。
  6. 地図ルートでルート検索する際、駐車場があれば駐車場を優先するようにしました。
  7. 地図ルートでユーザの移動履歴が見れるようにしました。
  8. ログイン成功時の履歴が残るようにしました。
  9. 収納管理の請求書、領収書PDFの「診療日」を「診療日(算定日)」に変更しました。

軽微な修正

  1. サマリの編集ボタンを常に下部に表示するようにしました。
  2. 居宅療養管理指導書(汎用)でFAXのマスキングが効かない不具合を修正しました。
  3. 医事文書の総合支援計画書のレイアウトを見直しました。

2018年 09月21日

  1. マッサージ同意書の改定対応について

2018年 08月

機能追加

  1. 在宅予定の月表示で医師ごとにグルーピンする表示としました。
  2. 在宅予定の予定内容を検索できるようにしました。
  3. 在宅予定の一覧画面で日付からコピーする際、診療タイプをコピーできるようにしました。
  4. 在宅予定でルート表示の際、医師以外職種でも表示できるようにしました。
  5. 外来で診療科別に予約をとる場合、予約日表示するようにしました。
  6. 外来の予約票を複数診療科に対応しました。
  7. 待機患者の項目を増やしました。
  8. 新患や終了・死亡など患者の入出情報が閲覧できるようになりました。
  9. 予定実績管理で実績なし患者を絞り込めるようにしました。
  10. 入退院履歴に「終了」という項目を追加しました。

文書関連

  1. 「訪問看護指示書」の見出しに取り消し線を追加しました。
  2. 「精神訪問看護指示書」の編集で処方薬を選択できるようにしました。
  3. 医事文書で過去の処方を記録する際、10回分までさかのぼれるようにしました。

軽微な修正

  1. 医事文書のFAXの宛先の並び順を修正しました。
  2. ユーザタイプに「検査技師」を追加しました。
  3. カルテに貼付した写真を書類ボックスに保存したのちカルテを削除した後、残ってしまう問題に対応しました。
  4. 制限ユーザが掲示板を削除できない問題に対応しました。
  5. カルテに同行看護師を記載し、看護師が非アクィブなった後にカルテを編集すると看護師名が空になってしまう問題に対応しました。
  6. カルテ入力時の検査結果の並び順を検査タブでの並び順と同一にしました。
  7. 代行入力承認時に患者名をタブに表示するようしました。
  8. 患者詳細情報で死亡期間絞り込んだ際、CSV出力に絞り込みが効いていない問題に対応しました。
  9. カルテメモを日付指定なしで登録できるようにしました。
  10. サマリ編集の際、患者生年月日を和暦で選択きるようにしました。
  11. 在宅予定の一覧画面で終了患者を赤文字で表示するようにしました。
  12. モバイル版の患者検索の検索方法を見直しました。

2018年 07月

機能追加

  1. 医師(ユーザ)の位置を地図表示できるようにしました。
  2. 検査オーダーの一覧表示に時間を表示するようにしました。
  3. 居宅療養指導内容がCSV 出力に対応しました。
  4. 職種別文書で送付した際、選択している事業所のあて名が自動で入るようにしました。
  5. 診療タイプに「検査」を追加しました。
  6. 記録・文書から入退院履歴が出力できるようになりました。

文書関連

  1. 「リハビリ計画書(介護保険用)、「総合支援計画書」を追加しました。
  2. 「主治医意見書」H30 年度用に文言修正しました。
  3. 「医療要否意見書」初診時不明時の表記を変更しました。
  4. 「退院時カンファレンス」出席者の枠を広げました。
  5. 「マッサージ同意書」に誤記がありましたので修正しました。

軽微な修正

  1. 算定セットが厚労省マスタに含まれない場合、期限切れの赤文字になる点修正しました。
  2. 制限ユーザの掲示板、メモ等削除等できるようにしました。
  3. リハビリ記録の表記が「介護記録」となっている点修正しました。
  4. 死亡診断書にサンプルが出るようにしました。
  5. 外来受付画面で次回予定を入力する際、キャンセルした予定も表示される点修正しました。
  6. 外来リハビリを実施した際、在宅予定の予定外にのる点を修正しました。
  7. 患者詳細検索でタグで絞り込んでCSV 出力した際の不具合を修正しました。
  8. モバカル単独の場合、患者登録時、生年月日を和暦で登録できるようにしました。
  9. 病名が20 件以上登録(50 件)できるようにしました。

2018年 06月

機能追加

  1. カルテ画面より予定の編集ができるようにしました。
  2. 入退院履歴から予定表への不在反映するようになりました。(赤表示)
  3. 保険・公費の有効期限外の場合、患者名の右にアイコン表示するようにしました。
  4. リハビリテーション計画書(新様式)を追加しました。
  5. ファミリードクター版でオーダリング機能を修正しました。
  6. しずおかワイドネットが収納管理に対応しました。
  7. モバカルリンクでの予定表表示ができるようになりました。
  8. 検査会社ごとの検査コード検索ができるようになりました。

文書関連

  1. 生活習慣病療養計画書(初回用)を修正しました。
  2. 生活習慣病療養計画書(継続用)を修正しました。

軽微な修正

  1. 管理料コメントを居宅患者にも対応しました。
  2. 麻薬使用者番号へ入力可能な文字数を増やしました。
  3. スマホ画面でメモを入力する際、10行以上の改行に対応しました。
  4. 医師意見書の診療科を複数選べるようにしました。
  5. 給管鳥連携の挙動を見直しました。

2018年 05月

機能追加

  1. 検査結果表示の変更機能を追加しました。
  2. 管理料コメントへ診療日を追加しました。
  3. 医事文書追加
    • マッサージ同意書(H30 年度版)
    • 診断書(都道府県公安委員会提出用)
    • 認知症療養計画書

不具合対応

  1. 職種別文書より処方せんを FAX した際、FAX 履歴が残るようにしました。
  2. 検査項目を算定した際、意図しない順序に変更されてしまう不具合に対応しました。
  3. 検査セットで自費が赤色表示されてしまう不具合に対応しました。
  4. WEB 予約時に日付を選択できなくなる不具合に対応しました。

2018年 04月

機能追加

  1. 分割処方箋に対応
  2. 死亡診断書の文言変更
  3. 居宅実績登録の給管鳥8対応
  4. 検査結果PDF出力

2018年 03月

機能追加

  1. カルテ画面から次回診療日の入力時の仕様を変更しました。
  2. 一括作成で「訪問薬剤指導書」を追加しました。
  3. 平成30年4月から変更になる在医総管・施医総管は算定セットで赤字表示としました。

不具合対応

  1. 2号用紙に行為の備考が入るようになりました。
  2. 患者の地図を一括表示時にクリニックの住所を地図住所を中心に表示するようにしました。

2018年 01月

機能追加

  1. 外来患者さんの WEB 予約ができるようになりました(FamilyDoctor 版のみ)
  2. 外来予約・受付で診療科を追加できるようにしました
  3. タスク追加の際、過去の依頼済みのタスクを新規登録できるようにしました
  4. カルテ画面の多職種による情報を改行して閲覧できるようにしました
  5. カルテ画面でサマリが閲覧できるようになりました
  6. 収納管理で初月のアクセスには初期化する動きとなりました

■不具合対応

  1. 過去カルテにおいて期限が切れた公費について保険者番号を表示するようにしました

2017年 12月

機能追加

  1. カルテ入力時の定型文カテゴリをカスタマイズ
  2. カルテ画面で多職種の情報を非表示可能
  3. オーダーファイル作成時に医師を表示
  4. 代行入力確認、終了画面改良
  5. タスク登録時にグループで検索
  6. ファイル共有でプレビューを表示しない設定が選択可能

不具合修正

  1. 訪問看護指示書の一括作成時の ID が表示されなかった件の修正

2017年 11月

機能追加

  1. カルテ画面表示軽量化
  2. トップ画面に前日検査一覧表示
  3. カルテフラグ機能追加
  4. 代行入力一括解除
  5. カルテ画面タグ表示
  6. 地図上でのアイコン追加(玄関、駐車場1~3)
  7. 死亡期間での検索
  8. メモ定型文
  9. メモ画像登録
  10. 診療タイプに「面談」「グリーフケア」追加
  11. 銀行引落データの百五銀行対応
  12. カスタム医事文書へ次回診療日を追加

不具合修正

  1. 在宅訪問栄養食事指導書の「痴呆症」の文字を「認知症」へ変更
  2. 処方せんにおける覚せい剤原料薬剤が麻薬扱いにならないよう修正
  3. スマートフォン版でカルテメモ、注射指示せんの記載をできるように修正
  4. スマートフォン版でカルテタイプが表示されない不具合を修正
  5. 書類 BOX で未分類の書類を日付変更すると消えてしまう不具合を修正

2017年 10月

機能追加

  1. 入退院履歴機能
  2. スケジュールグループ機能
  3. 待機患者管理機能
  4. 削除カルテ閲覧機能
  5. 直近アクセス患者表示機能
  6. 未登録の掲示板削除機能
  7. 診療タイプ検索機能
  8. 患者ロック機能
  9. カルテ検索より注射線より検索機能
  10. タスク関連機能
  11. 診療タイプ追加

2017年 09月

機能追加

  1. タスク機能に一覧表示、編集機能、日付カレンダー表示を追加
  2. 文書一括作成に精神訪問看護指示書、訪問リハビリテーション指示書を追加
  3. カルテ入力・編集時の右側入力欄のタブ化※ファミリードクター版のみ
  4. オーダリングに算定用の検査項目を追加※ファミリードクター版のみ
  5. 特定器材も商品名のまま数量をオルカに送信するように変更
  6. マニュアル検索機能追加

軽微な修正

  1. マッサージ同意書の枠を広げました。
  2. 主治医意見書の1-3の枠を大きくします。
  3. 医療要否意見書の枠を広げました。
  4. 訪問薬剤管理指導書の「2.患者情報」の入力文字数を増やします。
  5. 行為欄に950または960で複数の自費項目を入力してオルカ送信をした場合、「21診療行為」の「中途表示」の取り込みで、それぞれの自費項目に.950または.960の診区がつくように変更します。
    これにより、収納管理の請求書、領収書の「保険適用外項目明細書」に各項目の金額が分かれて載るようになります。

2017年 08月

機能追加

  1. モバカルから給管鳥の実績登録をする機能を追加
  2. 外来オーダリング機能を追加 ※ファミリードクター版のみ
  3. 定期処方複数科対応 ※ファミリードクター版のみ
  4. CARDEX社CARDPAS©連動機能追加
  5. 過去カルテの診療科の初期表示機能追加 ※ファミリードクター版のみ

軽微な修正

  1. 記録・文書の一括作成で、作成日を指定する機能を追加します。ここで指定した作成日を、職種別文書や医事文書の「日付」に使用します。
  2. 記録・文書の一括作成で、コピー元の文書の枚数を表示します。この枚数は表示のみで、最新の文書をコピーして一括作成します。

2017年 07月

機能追加

  1. カスタムウィザード(所見テンプレート)の前回反映オフ機能の追加
  2. 連携クリニックを複数開ける機能を追加
  3. 多職種CSV出力機能
  4. 多職種ラベル出力機能
  5. 患者様画面表示の高速化
  6. 様式11-3機能追加
  7. 提携クリニックに顔写真を表示する機能を追加
  8. カルナコアとの連携用の機能を追加

軽微な修正

  1. 収納一覧の並び順を訂正しました。
  2. 職種別文書よりモバカルリンクでの閲覧権限を変更すると起きていた不具合を解消。
  3. 収納管理の口座振替代行事業者に「SMBCファイナンスサービス」を追加します。
  4. 「記録・文書」の「職種別文書」に、全チェックの機能を追加します。

2017年 06月

機能追加

  1. 在宅予定の月表示の印刷画面の内容を変更
  2. モバイル版に電話ボタンを追加
  3. 訪看記録を過去カルテのタイムラインに表示する機能を追加
  4. 行為入力の点滴注射の診区で留置針等を算定する機能を追加
  5. 行為入力の輸血の診区を追加
  6. 患者様画面の「医療」「看護」「その他」等のボタンのデザインを変更
  7. バイタルに「体重」を追加

軽微な修正

  1. ユーザ登録時に「月」~「日」のチェックが機能しなくなる不具合を修正します。
  2. 患者様画面の「検査結果」のタイトルを固定して表示するようにします。
  3. 掲示板の通知(モバカルネットの最上部のお名前の前のアイコンをクリックして出てくる通知)にどの掲示板のメッセージか表示するようにします。
  4. 医事文書に「在宅訪問栄養食事指導」を追加します。
  5. 医事文書の「精神科特別訪問看護指示書」の記入日が載らない不具合を修正します。
  6. 検査オーダーから出力する検査指示せんで「翌朝FAX」「至急」「その他」を選択し、その他の内容を入力できるようにします。
  7. 掲示板の検索に、期間を指定できるようにします。
  8. 「設定」の「クリニック情報」の自院の住所に「地図住所」を追加しました。
    「住所」は処方せんや医事文書に反映されますが、在宅予定のルート表示については地図住所を優先します。

2017年 05月

機能追加

  1. ビデオチャット機能追加
  2. FAQ機能追加
  3. 基調色変更機能追加
  4. モバカルリンクにサマリー公開機能追加
  5. サマリーのステータスでカルテ編集を制限する機能追加
  6. 掲示板検索機能追加
  7. 様式14チェック機能追加
  8. 訪問看護指示書一括作成機能強化
  9. 医事文書フォント指定機能追加
  10. 患者様画面にステータスアイコン表示追加
  11. 「診療レポート様式2」FAX送信時の宛先追加機能

軽微な修正

  1. 一般名等で薬剤名が長い場合、処方せんで数量と重なる問題を解決します。40文字を超える薬剤は1ポイント文字が小さくなります。
  2. 患者様の定期処方に「一般名処方」が登録されている際、カルテの院外処方の「定期」ボタンで一般名処方にチェックがつくようにします。
  3. 収納管理の収納代行事業者に「浜銀ファイナンス」を追加します。
  4. 検査会社に「保健科学東日本」を追加します。
  5. 「設定」→「ユーザ管理」のユーザ情報編集画面の、「スケジュール色」に「デフォルト色を使用する」のチェックを追加します。
    チェックをすると色を指定しなくても自動で在宅予定のスケジュールの色が決まります。
  6. 「記録・文書」の表示件数を50より増やしても次のページに遷移すると50に戻る不具合を修正します。
  7. 患者様の「物品」に登録した算定項目の数量とコメントがカルテに反映されない不具合を修正します。
  8. 在宅予定の「地図・ルート」で22件まで表示するように変更します。
  9. 在宅予定の「地図・ルート」や患者様画面の「その他」で、1日のうち地図が表示されにくい時間帯がありましたが、時間帯によらずご利用いただけるようにします。
  10. カルテの編集を押すと入れ違いになる問題を解消します。
  11. 「設定」→「グループ診療」の説明と実績が反対の表記になっている不具合を修正しました。

2017年 04月

機能追加

  1. 所見のテンプレート(カスタムウィザード)のカテゴリ機能追加
  2. 物品管理機能強化
  3. 2号用紙の一般名処方対応
  4. 検査セットのカテゴリ機能追加
  5. カルテの次回診療日に他の医師の予定確認機能追加
  6. 外来予約の表示を変更
  7. 在宅予定の氏名の候補に年齢を追加

軽微な修正

  1. ORCAから負担者番号のない公費を登録した際、モバカルネットのサマリーでmikinyuという文字が入らないように修正します。
  2. イカリマークが固定されないという問題を解消します。
  3. 予約票の時刻のうち00:00の「:」が分と重ならないように微調整します。
  4. 在宅予定の一覧表示で予定表のアイコンを印刷した際、予定表にページを記載するように変更します。
  5. カルテ入力または過去カルテの編集で「定期」ボタンより定期処方を反映した際、備考の内容も追記で反映するようにします。
  6. 「リハビリ」のタブの記録の名称を「介護記録」ではなく「リハ記録」と表示するよう訂正します。
  7. 検査会社にLSI名古屋、福岡市医師会臨床検査センターを追加します。

2017年 03月

機能追加

  1. 物品機能強化
  2. 検査オーダーの項目紐づけ機能追加
  3. 処方せんの残薬欄チェック機能
  4. 様式11および11-3(在宅療養支援診療所に係る報告書)出力機能追加
  5. 診療レポートに情報取り扱いについての文言を追加

軽微な修正

  1. 空の処方せんの交付年月日の「年」「月」「日」という文字を印字するように変更します。
  2. 医事文書の「訪問看護指示書」の宛先に「御中」をつけます。
  3. 医事文書の「訪問看護指示書」の留意事項および特記すべき留意事項のスペースを調整します。
  4. シェーマに「口腔内」を追加します。

2017年 02月

機能追加

  1. 診療科設定機能追加
  2. ユーザごとの診療科設定機能追加
  3. カルテ作成時の医師・看護師以外の職種選択機能追加
  4. 掲示板に画像貼り付け機能を追加
  5. モバカルリンクに掲示板を追加
  6. 定期処方の処方せん出力時の一般名処方対応
  7. サマリーにADLの説明を追加
  8. 操作履歴に患者検索機能を追加
  9. 患者様のカレンダーに、医師以外の在宅予定の繰り返し登録機能を追加
  10. 在宅予定一括PDF出力機能を追加
  11. 機器連携機能強化
  12. 外来受付に「診察中」機能を追加、医師ごとのステータスを追加

軽微な修正

  1. 居宅療養管理指導書の一括作成時に診療タイプを選択する機能を追加します。
  2. 医事文書に検査基準値を表示する機能を追加します。
  3. 収納管理の「帳票出力(施設別)」の出力順を、患者様のID順か氏名順か、選択する機能を追加します。
  4. 検査結果を「PDF」より医事文書に出力する際、検査結果の基準値も表示するようにします。
  5. 患者情報、および、在宅予定の画面のスクロールを、表内のスクロールに変更し、「次へ」ボタンを見やすくします。
  6. 給管鳥のデータサイズが大きい場合にアップロードでタイムアウトすることがないよう、バックグラウンド処理をするように変更します。
  7. カスタムウィザードに現在時刻入力ボタン()を追加します。
  8. 入力ウィザードの「往診」に「追記モード」を追加します。
  9. 「設定」→「多職種連携」で、事業所の「使用フラグ」を「使わない」に設定した場合、患者様サマリーの選択候補、地図の候補、レセプトの候補、FAXの候補として表示しないよう変更します。
  10. 公費の受給者番号が9桁の場合、処方せんで改行しないように変更します。
  11. 前回選択した掲示板、在宅予定の職種等を記憶するように変更します。
  12. 「レセプト」→「予実管理」で、診療タイプが「再診(同一患家)」の診療も対象にするよう変更します。
  13. 「記録・文書」に「診療科」および「表示数」の検索条件を追加します。
  14. カルテ編集時に「定期」ボタンより定期処方を追加する機能を追加します。
  15. モバイル版の患者検索で患者IDで検索する機能を追加します。
  16. 医事文書に「精神科特別訪問看護指示書」「診断書(精神障害者保険福祉手帳用)(千葉)」を追加します。
  17. 医事文書の「在宅医療計画書」の「要介護度」に「申請中」を追加します。
  18. 医事文書の「訪問薬剤指導書」の「提出先(薬局名)」にサマリに登録している薬局名を自動表示する機能を追加します。

2017年 01月

機能追加

  1. 院内処方に病名チェックを追加
  2. 薬剤の検索に複数のキーワードを指定できる機能を追加
  3. 右上の検索欄にアルファベット検索を追加
  4. 記録・文書の検索に複数のキーワードを指定できる機能を追加
  5. 文字サイズを固定する機能を追加
  6. 入力支援セットの並び替え機能を追加
  7. 看護記録に日報機能追加
  8. 「連絡事項」以外に追加した掲示板に、確認依頼機能を追加
  9. 在宅予定の予定外欄の表示/非表示を選択する機能を追加
  10. 予実管理機能を追加
  11. 患者様画面「医療」「看護」「リハビリ」…「その他」をボタン表示に変更

軽微な修正

  1. 在宅予定に表示するユーザごとの色が、ユーザ管理からユーザ情報を更新すると白に戻る不具合を修正します。
  2. 収納管理で、災害等で介護保険が100%負担となる方の自己負担金0円が正しく表記されない不具合を修正します。
  3. 処方せんで公費の受給者番号が9桁の場合、改行しないように変更します。
    ※大変申し訳ございません。来月のリリースに延期となりました。
  4. 処方せんで一般名が長い場合に縮小して1行で表示するように変更します。
  5. 検査結果が-だけの場合、(-)と表示するように変更します。
  6. 情報・集計の操作履歴で、スケジュールの削除をした患者様の氏名や番号が載るように変更します。
  7. カスタムウィザードの既定日付の保持期間を、60日間から1年間に変更します。
  8. 記録・文書の「職種別文書」から予定表を出力する際、「時刻」「AM/PM」「時刻なし」を選択できるようになります。
  9. 外来の会計済の患者様を、受付画面から非表示にするか表示したままにするか、一度選択した状態を保持するようにします。

2016年 12月

機能追加

  1. 在宅予定に大画面表示用の月表示を追加
  2. 診療レポートに内容の非表示機能を追加
  3. 定期処方ボタンの追加
  4. HDS-Rの結果転記機能追加
  5. 外来のステータスを自動で会計済にする機能を追加
  6. 在宅予定の予定外に診療タイプを表示
  7. 看護記録の定型文をボタン仕様に変更
  8. タスク機能にタスクステータスの表示を追加
  9. 確定した算定項目の診療区分表示桁数変更
  10. カスタムウィザード(所見テンプレート)の患者様ごとの初期表示設定追加

軽微な修正

  1. 医事文書の死亡診断書の「生後一年未満で病死した場合の追記事項」の「母の生年月日」の元号が反対になる不具合を修正します。
  2. 医事文書の編集画面でもタブマークから、別のタブで患者様情報を複製できるようにします。
  3. 「記録・文書」の「職種別文書」で、訪問看護指示書も職種別に印刷・FAX送信するようにいたします。
  4. カルテ入力時「急性」が二重になる不具合を修正します。
  5. 医事文書の「診療情報報告書」の宛先の位置を窓付き封筒に対応するよう少しずらします。
  6. 掲示板機能で、追加した掲示板では返信の順番が反対になる不具合を修正します。

2016年 11月

機能追加

  1. 「モバカルチャット」アプリのリリース(iOS,Android対応)
  2. タスク機能の追加
  3. 診療レポート3の追加
  4. 栄養士記録の追加
  5. 在医総管理および施医総管理の自動算定のサマリー優先機能
  6. 医事文書のリストにメモを表示する機能を追加
  7. 検査結果の患者IDと名前のチェック機能追加と施設の追加
  8. 行為コード、サマリ項目の非表示・並べ替え機能追加
  9. 在宅予定のユーザ色指定機能を追加
  10. リハビリテーション実施計画書(2)の追加
  11. カルテ修正履歴の2号用紙形式での一括印刷機能追加
  12. 処方せんの修正
  13. 看護記録に定型文を追加
  14. 患者タグ機能追加
  15. 予定外に診療した患者様の表示を追加

軽微な修正

  1. 「在宅予定」の「一覧表示」でイベント予定の編集を可能にします。
  2. 患者様画面の「カレンダー」から在宅予定を削除するボタンを、従来の赤い × から「予定削除」に変更し、削除時にアラートメッセージを出力します。
  3. 「退院後の居宅における療養上の留意事項」に署名欄を追加します。
  4. 「記録・文書」の診療録のキーワード検索対象に、ご家族への連絡事項と居宅療養管理指導内容も含めます。
  5. 「情報・集計」の「操作履歴」に患者名や変更内容を表示します。
  6. 画面上で右クリックして「印刷」を押した場合に、画面をそのままのレイアウトで印刷します。

2016年 10月

機能追加

  1. 患者様画面ヘッダー変更(固定・表示)
  2. 行為欄に診療区分の表示を追加
  3. 期限切れの保険を赤字にする機能を追加
  4. 処方せんのフォント選択機能追加
  5. 患者様のカレンダー画面にスケジュール変更機能を追加
  6. 地図住所での患者様の絞込検索機能を追加
  7. 診療区分に「訪問栄養(介護)」「嘱託医診察」を追加
  8. 次回診療日が診療日より前の場合に警告を追加
  9. 和暦・西暦設定を追加
  10. 施設を患者情報から非表示にする機能を追加
  11. 外部リンクに設定できるパラメータ数増加
  12. 収納管理オプションの変更

軽微な修正

  1. 医事文書の「訪問診療報告書(看護用)」の「その他」欄の入力文字数を増やします。
  2. 診療情報提供書(医療機関)の宛先の位置を調整し、窓付き封筒に対応します。
  3. 外来の「外来予約」一覧画面で、予約メモが入っている場合も、レイアウトが崩れないよう変更します。

2016年 9月

機能追加

  1. 外来受付画面の自動更新
  2. 薬剤病名チェックにチェックルール登録機能追加
  3. カレンダー表示休日機能を追加
  4. 在宅予定の印刷用予定表に次回診療予定日を追加
  5. サマリーに予定コメントを追加
  6. 在宅予定でステータスによる注意喚起を追加
  7. 主治医意見書の最終診療日自動追加機能
  8. 患者情報の詳細検索条件にORCA更新日を追加
  9. 職種別文書から個別表に印字する機能追加
  10. 収納管理オプションの変更

軽微な修正

  1. ORCAから「12登録」でモバカルにフィードバックした病名にもモバカルで病名チェックをできるようにします。
  2. 過去カルテを編集しても「保険病名」欄を表示するように修正します。

2016年 8月

機能追加

  1. 薬剤と病名チェック機能追加
  2. 在宅時医学総合管理料自動算定機能追加
  3. 単一建物診療人数の自動記載機能追加
  4. 在宅予定の月コピーで「訪問タイプ」「予定タイプ」もコピー
  5. 医事文書の入力ヘルプ追加
  6. ホーム画面のスケジュールに「訪問タイプ」を表示
  7. 検査オーダーファイルに医師名(半角カナ)を追加
  8. 記録・文書に、リハ記録、相談員記録を抽出する機能追加

軽微な修正

  1. 処方せんの文字のうち、英数字を半角化し、省スペース化します。
  2. 全銀協規定フォーマットで過去未収額を含める際、当月の未収金として入力した調整額も加算するよう変更します。
  3. オフラインでカルテ入力する際、バイタルが一部保存できない不具合を修正します。

2016年 7月

機能追加

  1. 医学総合管理料の区分表示機能を追加
  2. 施設人数表示機能を追加
  3. 施設基準に該当する医学総合管理料を表示する機能を追加
  4. 後発医薬品がない場合に一般名にしない機能を追加
  5. 記録・文書のCSV出力機能を追加
  6. 医事文書に、過去所見から項目を選択する機能を追加
  7. 収納管理CSV出力項目の追加
  8. シェーマに肺を追加
  9. 麻薬薬剤に注射薬剤を追加
  10. 記録・文書の使用薬剤検索機能を追加
  11. ORCA送信取消機能を追加

軽微な修正

  1. 「レセプト」→「様式14一覧」でオルカに送信した様式14の内容に保険が入るように対応します。
  2. 院外処方をドラッグ&ドロップで入れ替えた後「定期処方」ボタンで定期処方登録した場合、入れ替えた並び順を保持するようにします。
  3. 処方せんで旧字体を一部表示できるようにします。(SJIS-win対応)
  4. 居宅療養管理指導書(東京)の不具合修正
  5. 収納管理オプションの通所リハの適用外公費対応

2016年 6月

機能追加

  1. 院外処方の順番入れ替え機能
  2. 掲示版に未読表示機能を追加
  3. SPO2備考にmaskを追加
  4. 収納管理を利用する/しないをサマリで登録する機能を追加
  5. 在宅予定からカルテを入力すると診療タイプがつく
  6. 収納管理オプションに過去履歴機能を追加
  7. 閲覧可能な掲示板の制限機能を追加

軽微な修正・不具合修正

  1. 検査会社追加:札幌臨床
  2. 在宅予定からの処方せん一括印刷の順番を予定順に変更

2016年 5月

機能追加

  1. 居宅療養管理指導書の一括作成機能変更
  2. 廃止病名を候補に表示しないように変更
  3. 収納CSVの出力項目追加
  4. カルテ画面からの検査オーダー(ファルコ社FOREST連携のみ)
  5. 職種別文書から訪問予定表一括作成
  6. ユーザ区分の追加(栄養士、薬剤師、看護助手)

軽微な修正・不具合修正

  1. 在宅予定で、予定を入力するポップアップを、クリックした箇所の近くに表示します。
  2. カルテ入力で期限切れの主保険と公費を選択しないようにします。
  3. 地図表示を微修正します。

2016年 4月

機能追加

  1. 院外処方の用法編集機能
  2. [平成28年度改正対応] 診療タイプ「休日往診」の追加
  3. 病名あいまい検索機能
  4. 職種間の予定コピー機能
  5. サマリーからGoogleMAPを開く機能
  6. 外来予約に予約コメントを表示
  7. カスタム医事文書に患者IDを設定する機能
  8. 検索オーダーファイルのコメント欄に施設名を追加
  9. 収納管理オプションCSV出力機能強化
  10. 患者様の画面を複数開くボタンを追加
  11. 地図上での患者一覧
  12. 一般名処方チェックの初期設定

軽微な修正・不具合修正

  1. 居宅療養管理情報提供書(ケアマネ 施設)の病名について、横に長く入るようにしました。
  2. 居宅療養管理指導書(宛先有)の宛先欄の左にスペースをあけて、穴あき封筒で入るようにしました
  3. 患者様画面>その他>定期処方欄から出力する処方箋(定期)と処方箋(空)に、9999が出る不具合を修正しました。
  4. 設定>クリニック情報>収納管理タブで登録した受領印を、削除できるようにしました。
  5. カルテ入力時、カスタムウィザードの定型文を指定した際に、定型文の区分が元に戻らないようにしました。

2016年 3月

機能追加

  1. [平成28年度改正対応] 処方せん
  2. [平成28年度改正対応] モバカルネットマスタ更新
  3. カルテ入力時、主保険優先選択
  4. 頓服薬入力時、「10回分」を初期表示
  5. 予定表の一括出力機能追加
  6. 院外処方のORCA連動強化
  7. 収納管理オプション機能強化
  8. 在宅予定の同時刻の場合の並び順設定機能追加
  9. 収納管理オプションの全銀協フォーマット各社対応
  10. 記録・文書の表示変更

2016年 2月

機能追加

  1. 所見欄に「居宅療養指導内容」欄と「ご家族連絡事項」欄を追加
  2. 病名転記日指定
  3. サマリに「看護・介護サマリ」タブを追加
  4. 居宅療養管理指導書一括作成機能追加
  5. カルテ入力のタブ切り替え機能
  6. SPO2備考入力補助追加
  7. 過去カルテからのDo表示の変更
  8. 収納管理オプション請求書領収書窓枠サイズの変更
  9. 定型文入力時の改行追加
  10. 医事文書の処方入力支援機能の変更
  11. 在宅予定の同一時間帯の表示順変更

2016年 1月

機能追加

  1. 複数保険・公費対応
  2. 医事文書の定型文機能追加
  3. 定型文をカーソル位置に挿入するように変更
  4. 表示順設定機能追加(カスタムウィザード、定型文、多職種連携の施設)
  5. 定期算定項目と定期処方に最終更新日を表示
  6. 患者様のアルファベット検索機能追加
  7. 患者登録時にステータスを「診療中」に自動設定
  8. 医事文書追加(生活習慣病療養計画書、保険会社用診断書)

不具合修正

  1. 他医師対応患者が表示されるように修正しました。
  2. 書類ボックスの文書の日付を変更できるように修正しました。
  3. 書類ボックスの文書にTIFFファイルを登録できるように修正しました。
  4. 検査オーダーのオーダーNo.(依頼者キー)が一意になるよう変更しました。
  5. 収納管理オプションの明細書の印刷時に、出力対象を「明細書のみ」にして印刷した際の負担割が正しく印刷されるように修正しました。

過去のリリース案内一覧

関連記事