-
2021.03.31 -
2023.11.22
5-3.カスタム検査項目
1.カスタム検査項目の登録
「設定」>「5-1.行為コード」で作成したオリジナルマスタに伝送依頼用の検査コードを紐づける画面です。
<オリジナルマスタの登録例>
- eGFRやA/G比などの算定のない検査項目をオーダーする場合
- ジゴキシン、バルプロ酸ナトリウムなどの血中濃度の検査項目をオーダーする場合
- スギ、ヒノキなどのアレルギーの検査項目をオーダーする場合
- 院内検査など、検査会社にオーダーをしたくない検査項目を登録する場合
- 検査依頼書と同じ検査項目名で行為欄に入力する場合
※ファルコバイオシステムズ以外の検査会社に伝送で検査依頼をする場合は、本画面に登録が必要です。
※専用用紙で検査依頼する場合や、院内検査用に作成したオリジナルマスタには本画面の登録は不要です。
※オリジナルマスタの作成方法については、「設定」>「5-1.行為コード」>1.行為コードの登録をご確認ください。
操作方法
- ①「新規登録」をクリックします。
- ②各項目を入力します。
項目 詳細 行為名 「5-1.行為コード」で登録したマスタを設定します。
欄下に表示される候補から選択してください。検査項目 検査会社に依頼する検査名称です。
欄下に表示される候補から選択してください。検査名が不明な場合は、「設定」>「2-6検査コード検索」をご活用いただくか、検査会社にご確認ください。優先度 「5-3.検査項目画面」に表示される表示順です。大きい数字ほど上に表示されます。 - ③「登録」をクリックします。
2.カスタム検査項目の参照
「5-3.カスタム検査項目」の画面で一覧がご確認いただけます。
3.カスタム検査項目の編集
正しく動作しない可能性があるため、編集は行わないでください。
変更がある場合は、不要な設定を削除し新規登録を行ってください。
「2-1.処方算定項目セット」「2-2.入力支援セット」などに登録していた場合は、カスタム検査項目の設定情報が自動更新されないためマスタの入れ替えが必要です。
4.カスタム検査項目の削除
「5-3.カスタム検査項目」の画面で、「削除」ボタンを押すと削除されます。