-
2021.03.30 -
2024.03.11
検査結果
【機能】
【画面】
1.検査結果の概要
患者の検査結果データを表示する画面です。
検査会社を複数利用している場合は、検査会社ごとに枠がわかれて表示されます。
また、院内検査結果の入力や取り込んだデータをPDFで出力する事ができます。
基準値に対して結果が高い場合はピンク字、低い場合は青字で表示されます。
検査結果の取込み方法については、「検査」>「検査結果入力」をご確認ください。
2.グラフの表示
取り込んだ検査結果を項目別にグラフ化する機能です。
ご使用の際は、検査項目名横の「縦グラフ」マークまたは四角マークをクリックしてください。
「縦グラフ」マークはポップアップで表示、四角マークは別タブで表示されます。
<見本>
3.検査項目の表示順設定
検査結果の項目表示順を入れ替える機能です。
設定すると、結果一覧で検査項目名横に「*」マークが付きます。
患者ごとに表示順をカスタムしたい時にご使用ください。
操作方法
①検査項目名横の「歯車」のマークをクリックします。
②任意の内容を設定します。
項目 | 詳細 |
---|---|
優先表示する | 表示順を設定する時はチェックを入れてください。 (チェックを外すと優先度設定が解除されます。) |
患者ごと優先度 | 患者ごとに表示順を変更したい場合に設定します。 大きい数字ほど上に表示されます。 |
全体優先度 | クリニック全体で表示順を変更したい場合に設定します。 大きい数字ほど上に表示されます。 患者ごと優先度も同時に設定していた場合は、患者ごと優先度の設定内容が優先されます。 |
③「登録」をクリックします。
※「全体優先度」の設定は、「設定」>「2-7.検査優先順位」の画面に保存されます。
不要になった場合は、個別に設定をリセットしていただくか「2-7.検査優先順位」で削除してください。
4.検査結果の出力
検査結果をデータ出力する機能です。
出力時は、任意の検査項目にチェックを付け画面右上の「PDF」または「印刷用画面」をクリックしてください。チェックが付いていない項目は出力対象外になります。
「PDF」から出力した場合は、患者の「医事文書」タブに結果が保管されます。
<PDFボタンから出力した場合の見本>
<印刷画面ボタンから出力した場合の見本>
5.院内検査の登録
院内検査結果をモバカルに入力したい場合に使用する機能です。
入力する際は検査項目ごとの事前設定が必要です。設定方法については、「設定」>「9-4.院内検査項目」のマニュアルをご確認ください。
操作方法
①「院内検査」をクリックします。
②値を入力します。行っていない検査項目は空欄にします。
③「送信」をクリックします。
※登録後の検査結果を編集することはできません。
※誤って登録してしまった等で結果を削除したい場合は、「検査」>「検査結果」から削除ができます。
任意の結果ファイルにチェックを入れ「検査結果削除」を押します。
詳しい手順については、「検査」>「検査結果」のマニュアルをご確認ください。