【機能】

  1. 画面の立ち上げ方
  2. 音声入力画面

 

【画面】

 

1.画面の立ち上げ方

音声入力を使用して所見を入力します。
所見欄上部にあるメニュー右にある「medimo」ボタンをクリックします。
※「medimo」ボタンが表示されていない場合は音声入力の準備ができていません。
  音声入力の利用には株式会社medimo社とのご契約が必要となります。
  (お申込みは株式会社medimo社のHPからお問合せください。
※また、書き起こし及び要約の品質等に関するお問い合わせについては、株式会社medimo社へお問い合わせ下さい。

<音声入力画面(マイクが使用できる場合)>
初回アクセス時にはマイクの使用に関する許可が求められますので許可をお願いします。

2.音声入力画面

<音声入力画面(マイクが使用できる場合)>

使用可能なマイクが選択可能となりマイクアイコンが緑色表示となります。

<音声入力画面(マイクが使用できない場合)>

利用できるマイクが存在しない場合、「マイクにアクセスできません。設定を確認してください。」と表示されます。
マイクへのアクセスを許可していただくか、使用可能なマイクがない場合はマイクを接続した後、画面を更新してからカルテを開きなおして音声入力画面を表示してください。

<画面表示項目について>

項目 詳細
書き起こしタイトル 書き起こしが始まると「書き起こし中●●●」と表示され音声入力が可能な状態を示します。
また、音声入力画面左側の書き起こしの枠が点滅表示となります。
書き起こし文字削除(ゴミ箱アイコン)
書き起こし欄の内容を削除します。
書き起こし欄 マイクによる音声入力の際に書き起こされた文章が文字列として反映されます。
必要に応じて手入力による文字入力も可能です。
書き起こし文字の所見反映
書き起こし欄に反映された文章を所見欄へ反映します。
入力は追記となり既存の文章の下から追記となります。
要約文字削除(ゴミ箱アイコン)
要約欄の内容を削除します。
要約欄 書き起こし欄に反映されている文章をもとに内容を要約します。要約中は要約欄に
書き起こし欄に追記の上、再要約、もしくは要約された文章への追記も可能です。
要約文字の所見反映
要約欄に反映された文章を所見欄へ反映します。
入力は追記となり既存の文章の下から追記となります。
マイク選択 使用するマイクを選択します。
「マイクにアクセスできません。設定を確認してください。」と表示される場合は初回表示の際にアクセスを拒否されたか、お使いの端末に音声入力の機能がない可能性があります。
文字起し開始・停止(マイクアイコン)
音声入力を開始します。「書き起こしタイトル」が」「書き起こし中●●●」という表記となり「録音・停止」のマイクアイコンが赤色表示となります。
もう一度クリックすると停止します。停止すると「書き起こし」のタイトルに戻り録音・停止」のマイクアイコンも元に戻ります。
要約開始(羽ペンアイコン)
書き起こし欄に反映された文章の要約を開始します。
要約が開始されると要約欄中央に緑文字で「要約中」と表示されます。
※書き起こし中の場合は音声入力を停止します。
音声入力画面表示切替(縦横切替アイコン)
音声入力画面の縦表示と横表示を切り替えます。
スマートフォンなどの表示領域が狭い端末をご使用時にご活用いただくことを想定しています。

※右上の「✕」ボタンをクリックしてもカルテを保存するまでは文字起しされた文字、要約された文字は残ります。

<音声入力画面(縦表示)>

<音声入力後(要約後)の所見欄見本>

 

関連記事