項目 |
詳細 |
(1)見出し |
任意のテンプレート名を入力してください。 |
(2)診療タイプ・科 |
ウィザードを使用した際に、自動設定させたい診療タイプ・診療科がある場合に設定してください。 |
(3)表示設定 |
ウィザード内にバイタルの入力欄、または次回診療日の表示をしたい場合にチェックを付けます。 |
(4)項目名装飾 |
ウィザードの入力内容を所見に挿入した際に、項目名の前後に追加する内容です。
項目名前に印を付けたくない場合はスペースを1つ入力してください。 |
プリフィックス:項目名の前に入力した内容が付きます。(例:■など) |
サフィックス :項目名の後に入力した内容が付きます。(例:単位など) |
(5)追記モード |
所見入力後にウィザード使用する際、内容を上書きしたくない場合はチェックを入れてください。
チェックがない場合は、内容が上書きされます。
※カルテ作成でウィザード作成時にチェックは付け替えられます。 |
(6)優先表示 |
カスタムウィザードの表示順です。大きい数字ほど上に表示されます。 |
(7)カテゴリ |
ウィザードをフォルダ分けしたい場合に選択します。カテゴリは、「2-3.カスタムウィザードカテゴリ」で設定できます。 |
項目名 |
カルテ画面でウィザード使用時に表示される入力項目の名称です。 |
項目タイプ |
テキスト(一行) |
コメントを1行で表示したい場合に設定します。 |
テキスト(複数行) |
コメントを複数行で表示したい場合に設定します。 |
セレクトメニュー |
特定の文言をプルダウンの中から選択したい場合に設定します。 |
ラジオボタン |
[複数の選択肢の中から1つだけにチェックが付けられる形式]の
チェックボックスを設けたい場合に設定します。 |
チェックボックス |
[複数の選択肢の中から複数にチェックが付けられる形式]のチェックボックスを設けたい場合に設定します。 |
チェックボックス(改行あり) |
[複数の選択肢の中から複数にチェックが付けられる形式]のチェックボックスを設けたい場合に設定します。 |
日付 |
カルテ入力時に日付を挿入できるようになります。 |
選択内容 |
「項目タイプ」にテキスト以外を選択した場合に、選択項目を作成します。
改行をすると別の選択項目として扱われます。

|
高さ |
「項目タイプ」にテキスト(複数行)を選択した際に設定します。 |
必須入力 |
入力が必須な項目にはチェックを付けてください。 |
定型文 |
カルテ定型文を使用したい項目の場合は選択してください。 |
優先順位 |
項目の並び順を設定します。数字が大きいほど上に表示されます。
優先順位の設定がない場合、意図しない並び順になってしまうことがあるので必ず設定してください。 |
規定値 |
あらかじめ自動反映させておきたい文言がある場合に入力します。
※「項目タイプ」がテキスト(一行)、テキスト(複数行)の時に設定できます。
規定値を設定する場合は、「前回反映なし」にチェックを入れてください。 |
データ反映 |
ウィザードの内容の反映先を「所見欄」「居宅療養管理指導内容欄」「ご家族連絡事項欄」から選択します。 |
見出し非表示 |
ウィザード内容が所見に反映する際、項目名を反映したくない場合はチェックを入れます。 |
不使用 |
使用しなくなった項目の場合はチェックを入れてください。設定自体は消えずに保持されますが、
ウィザードの使用画面には表示されなくなります。 |
前回反映なし |
前回ウィザードを使用した際の入力内容を、次回に引き継ぎたくない場合にチェックしてください。 |
削除 |
登録した項目を削除したい場合にチェックを付けます。チェックを付けた状態で「登録」で保存すると項目が削除されます。 |
算定項目 |
ウィザードを使用した際に、自動算定したい内容がある場合に設定します。算定は、「行為入力」ボタンから追加してください。 |
病名 |
ウィザードを使用した際に、自動登録したい保険病名がある場合に設定します。病名登録は、「病名追加」ボタンから追加してください。 |