-
2021.03.31 -
2025.05.09
施設別一覧
【機能】
【画面】
1. 施設別一覧の概要
「ORCA連携」タブは施設ごとにORCA送信状況を管理する画面です。
また、「給管帳連携」タブではモバカル上から給管帳に介護実績に登録する画面です。
詳細は本マニュアルをご確認ください。
2. ORCA連携タブ
モバカルのカルテに登録した算定内容とORCA送信状況が確認できます。
また、本画面からORCA送信も行うことができます。
緑で表示されているものは「定期訪問カルテ」、青(ユーザ管理の基調色)で表示されているものは「定期訪問カルテ以外」です。
ORCA送信しORCAに登録したものは灰色で表示されます。
ORCA送信手順については下記をご確認ください。
操作手順
①画面左上の診療月欄で該当月を選択します。
②「居宅・施設一覧」で対象の施設にチェックを付けます。
③該当患者名・患者画面で作成したカルテの日付・算定内容がそれぞれ一覧に表示されます。
算定の文字色は条件によって異なります。
文字色 |
詳細 |
---|---|
黒字 |
モバカルのカルテで入れた算定。 |
赤字 |
モバカルのカルテ上で入力し、ORCA 側で削除した算定。 |
青字 |
ORCA 上で追加した算定。 |
緑字 |
モバカル・ORCA カルテの両方に存在する一部の管理料。(在医総管など) |
※初診料(DUMMY)、再診料(DUMMY)、実日数算定、減算は ORCA 上で追加した場合でも黒で表示されます。
※初診(DUMMY)・再診(DUMMY)・実日数算定・減算は ORCA から追加しても表示されません。
※検査項目は「施設別一覧」には載りません。
④ORCA送信したい日にチェックを付け、「送信」ボタンを押すとORCA送信されます。
「送信」ボタン上のチェックボックスにチェックを入れると全チェックされます。
※同日再診等により、同一患者で同日に複数のカルテがある場合は
一度にまとめて送信しても、送信されるのはその日のカルテの1枚目のみになります。
(ORCAの設定やカルテの条件により異なる場合があります。)
送信されなかったカルテは個別にORCA送信を行ってください。
3.給管帳連携タブ
居宅介護実績をモバカルから介護レセコン(給管帳クラウド)に送信する機能です。
送信が可能な介護サービスは、居宅療養管理指導料(医師が提供する場合のみ)となります。
また、画面左上の「給管帳介護度連携」を押下すると給管帳の介護度情報をモバカルの患者サマリに反映することができます。
読み込みは1ページ毎になるので複数患者を読み込みたい場合は、ページ毎に操作を繰り返し行ってください。
※居宅管理指導(医師)以外の実績を登録したい場合は、モバカルからは登録ができません。
給管帳側で直接実績を登録してください。
※給管帳以外の介護レセコンをご利用の場合は本機能をご使用いただけません。
※モバカルでカルテを作成した患者は介護請求の対象・対象外に関わらず本画面に掲載されます。
※「給管帳介護度連携」機能は、患者のサマリ内にもございます。対象が少数の場合は、サマリから個別に行って頂いた方が
読み込み時間を短縮できるためおすすめです。
4.給管帳連携の事前準備
給管帳連携をご利用時、下記の3項目の設定が必要です。
(1)事業所登録
「設定」>「5-4.介護事業所登録」に自事業所情報の登録が必要です。
未設定の場合は、「新規作成」ボタンから、介護事業所名と介護事業所ID(給管帳クラウドに登録した事業所番号と同じ番号)を入力し
「登録」をクリックします。
※事業所番号が変更になった場合は、新規登録より追加登録してください。
一覧の一番上に表示される情報が各画面にデフォルト設定されます。必要に応じて優先度設定で表示順を変更してください。
※事業所番号が同一で名称だけ変更になった場合は、上書き修正もしくは新規登録で追加してください。
(2)給管帳連携IDの登録
給管帳の利用者管理で詳細画面を開き、赤枠内の情報が入力されているかご確認ください。
モバカルの患者IDと同じIDが登録されている必要があります。
※給管帳に新患登録する際、連携IDが自動で設定される場合があります。
※モバカルの給管帳連携画面の左上にある「給管帳連携ID登録」を押下すると、「連携ID」が未設定の
患者に必要情報を自動登録します。
<給管帳の利用者管理画面>
項目 |
詳細 |
---|---|
ID識別 |
「ORCA」を設定します。 |
ID番号 |
モバカルの患者IDと同じ番号を入力します。 |
備考 |
入力は任意です。連携には影響しません。 |
(3)患者サマリ
モバカルの患者サマリにある「訪問先区分」、「施設」、「心身の状態」、「管理料設定」に正しい情報が設定されているかご確認ください。
設定されている情報に合わせて、給管帳連携画面に適した実績が自動選択されます。
「管理料設定」は、その月にモバカルカルテで在医総管、施設総管などの管理料を算定すると自動算定されます。
5.給管帳連携の登録方法
実績登録は施設毎に下記の手順で行います。
操作手順
①画面上部の「診療月」にカルテの診療月、「介護事業所」に有効な自事業所情報を設定します。
②画面左側の「居宅・施設一覧」で任意の施設にチェックを入れます。
③画面を開くと、患者毎にモバカルで作成したカルテ日付が表示されます。
自動選択されているサービス内容に誤りがないか確認します。
項目 |
詳細 |
---|---|
居宅/介護予防居宅 |
患者サマリの「心身の状態」に設定した介護度に合わせて、適した方にチェックが付きます。 |
医師 |
指導を行った人の職種設定欄です。モバカルでは「医師」のみ設定できます。 |
医管あり/医管なし |
患者サマリの「訪問先区分」、「施設」、「管理料設定」に設定した内容に合わせて適したものが選択されます。 |
②実績を登録したい日付にチェックを付けます。
(画面右側にあるチェックボックスにチェックを入れると、「定期訪問」2回分にチェックが入ります。)
カルテ入力画面の「居宅療養指導内容」に入力があった場合は、日付部分に“(指導)”と表記がされます。
また、日付表示の色分けはカルテ等の状態によって異なりますが、表示色に関わらずチェックは全ての日付に入れることができます。
・緑色 :モバカルで作成した定期訪問カルテです。
・青色(ユーザ管理の基調色) :モバカルで作成した定期訪問以外のカルテです。
・灰色 :実績が登録済の状態です。
③画面右側にある「登録」ボタンを押します。
※「登録」ボタンが表示されていない場合は、以下のエラーが起こっている可能性があります。
エラー内容 |
詳細 |
---|---|
利用者連携IDに該当する/ |
給管帳に患者登録がないか、給管帳>利用者管理の「連携ID」に同じIDが設定されている患者がいない状態です。 |
利用者特定失敗、利用者連携IDに/ |
給管帳>利用者管理の「連携ID」に同じIDが設定されている患者が複数いる状態です。 |
④患者毎に上記の操作を繰り返し行ってください。
⑤各患者の実績登録が完了したら、給管帳の「予定・実績管理」に実績が反映されていることを
ご確認ください。内容に問題がなければ、「予定・実績管理」画面での操作は不要です。
給管帳の「実績確定」処理から作業を続けてください。
6.給管帳連携の修正方法
正しいサービス内容を選択後に、再度「登録」ボタンを押すと給管帳に登録済の実績が上書き修正されます。また、日付のチェックを外し「登録」ボタンを押すと実績が削除されます。
返戻処理時に実績の訂正を行いたい場合も、同様の操作で行うことが可能です。
※実績の上書き修正をした場合、給管帳の仕様で実績確定が解除されますのでご注意ください。