【機能】

  1. レセプト一覧の概要
  2. ORCA送信機能
  3. 一括取込み

【画面】

1.レセプト一覧の概要

作成済の診療カルテ情報をORCA送信したり、ORCA送信状況確認をすることができる画面です。
ORCA送信ステータスはカルテの状況によって自動で変化します。

ORCA登録ステータス 説明
未送信 ORCA への未送信です。算定には ORCA へ送信、ORCA での取り込みを行う必要があります。
送信済み ORCA への送信済ですが、ORCA での取り込みがされていない状態です。
登録済 ORCA で取り込み済みです。
算定項目なし ORCA に送信できる行為、処方、病名情報がカルテに登録されていません。

操作手順

①左上の年月をカルテの年月に変更します。
 必要に応じて「絞込み条件」も設定し、「条件を変更する」を押下してください。
 (診療月を変更しただけでは一覧は表示されません。)

絞込み項目については下記の通りです。

項目 詳細
診療タイプ 検索対象としたいカルテの診療タイプを選択します。
オルカ登録

検索対象としたいORCA送信ステータスを選択します。
「同日再診のみ」にチェックを入れると、同日診療(2枚目以降)のカルテのみが
抽出されます。

期間

カルテ日付の期間指定をします。

医師

検索対象としたい医師名を選択します。

患者名

特定の患者のみ指定したい場合に設定します。部分入力でも可能です。

患者ID

特定の患者のみ指定したい場合に設定します。部分入力でも可能です。

訪問カテゴリ

サマリーに設定している「訪問区分」を指定したい場合に設定します。

訪問先名称

サマリーに設定している「訪問先名称」を指定したい場合に設定します。

タグ

サマリーに設定している「タグ」を指定したい場合に設定します。

②「レセプト一覧」枠内に該当カルテの一覧が表示されます。

③「ORCA送信」をクリックするとORCA送信されます。

2.レセプト一覧の見方

「レセプト一覧」枠内の各項目については、下記をご参照ください。
項目横の▼を押すことにより値の表示順を変更できます。

項目 詳細
レセプトID システム上で各カルテに振られている連携コードです。
診療日時

カルテの診療日時です。

患者名

患者の氏名です。

ID

患者IDです。

医師

カルテに設定している医師です。

医師ORCAID

「設定」>「1-3.ユーザ管理」で設定している医師ORCAIDです。

診療タイプ

カルテに設定している診療タイプです。

ステータス

カルテの保存状態です。▽印をクリックするとステータスごとに並び変えができます。
・診察完了:カルテを「診察完了」、もしくは「編集完了」で保存している状態です。
・準備  :カルテを「準備」で保存している状態です。
・診療中断:カルテを「中断」で保存している状態です。

ORCA登録

ORCA送信状況です。
・未送信:ORCA未送信のカルテです。
・送信済:ORCA送信済ですが、ORCAでの取り込みがされていない状態です。
・登録済:ORCA送信し、ORCAで取り込みが完了している状態です。
・算定項目なし:算定、処方、病名情報が登録されていないカルテです。

同日

同日に複数カルテがあった場合は「〇」が表示されます。

メモ

この画面で確認ができるメモです。設定内容はORCA送信されません。
メモが入力されている場合は「〇」、ない場合は「-」が表示されます。
「〇」もしくは「-」をクリックすると登録・編集が行えます。

個別送信

ORCA送信ボタンです。
ORCA登録が「算定項目なし」の場合はボタンが表示されません。

3.一括取込み

オンプレ版ORCAをご利用の場合にのみ、お使いいただける機能です。
画面右上にある「一括取込み」ボタンを押下し、データ取込み画面で条件の設定の上
「実行」を押すとORCAに送信されます。
この機能で送信できるのは各カルテ1回のみです。ORCA送信2回目以降のカルテは個別送信してください。

関連記事