-
2021.03.30 -
2025.07.14
カレンダー
【機能】
1.カレンダーの登録
患者の訪問予定やカルテ・文書を作成した日などの情報を管理する画面です。
この画面上から訪問予定を登録することもでき、登録した情報は「在宅予定」画面と連動します。
また、当日は黄色、選択している日はピンクの背景色で表示されます。
操作手順
①カレンダー上で、予定登録したい日付をクリックします。
②「予定登録」をクリックします。
③任意の内容を設定します。
項目 | 内容 |
タイプ |
訪問予定の登録であれば「診療予定」、イベントであれば「患者イベント」にチェックを入れます。 |
診療日 | 該当日時を設定してください。 |
訪問者 | 訪問者を設定します。 |
同行者 | 同行者がいる場合には設定します。 |
予定タイプ |
予定タイプに指定がある場合に選択します。 |
訪問タイプ | 訪問タイプに指定がある場合に選択します。 |
文字色 | 文字色の指定がある場合に設定します。 |
ステータス |
未訪問を選択します。 |
繰返設定 |
複数回まとめて予定を登録したい時に使用します。 |
メモ | 予定メモです。入力した内容は、在宅予定画面にも表示されます。 |
④「登録」をクリックします。
<予定パターン>
複数の曜日にまとめて予定を登録したい時にご使用ください。
訪問曜日/時間のパターンを事前に作成し、予定登録する機能です。
操作手順
①「予定パターン」をクリックします。
②任意の内容を設定します。
項目 | 内容 |
職種 |
訪問する職員の職種を選択します。 |
訪問者 |
訪問者を選択します。 |
同行者 |
同行者を設定したい場合に選択します。 |
予定タイプ |
予定タイプに指定がある場合に選択します。 |
訪問タイプ |
訪問タイプに指定がある場合に選択します。 |
メモ |
予定メモです。入力した内容は、在宅予定画面にも表示されます。 |
訪問時間 | 訪問時間を入力します。 |
訪問曜日 |
訪問する曜日を指定します。最大4つまで指定できます。 |
③「登録」をクリックします。以上で予定パターンの作成が完了です。
④実際に予定登録する場合は、「予定パターン」を再度クリックします。
⑤「当月」もしくは「翌月」を押し、予定を登録したい期間を指定します。
⑥「登録」を押します。
2.カレンダーの参照
「カレンダー」の画面で一覧がご確認いただけます。
訪問予定は「在宅予定」画面と連動します。
画面左にある「タスク」欄は、画面右上にある「タスク管理(✓)」機能でその患者に対するタスクを登録した場合に表示されます。現タスク、保留タスクに入っている内容が対象です。
詳細は「ホーム」>「タスク管理」のマニュアルをご確認ください。
「〇月の予定メモ」欄は、入力しておくことで診療予定表の「備考」欄にメモ内容が自動挿入されます。
長期間印字したい内容がある場合にご活用ください。
3.カレンダーの編集
登録した予定の上でクリックし、「予定変更」を押すと編集が行えます。
登録する内容は新規登録時と同じです。
ポップアップ内の「予定コピー」を押すと「診療予定日変更」というポップアップが開きます。
コピー先の情報を設定した上で「登録」を押すと予定が個別にコピーされます。
画面左上「コピー」を押すと1月分の予定をコピーする事ができます。
タイプでコピー対象を選択し、コピー元・先の月を選択した上で「コピー」を押してください。
4.カレンダーの削除
登録した予定の上でクリックし、ポップアップ右下の「予定削除」を押すと編集が行えます。
ポップアップ上部の「予定削除」では、特定の日付以降の予定を一括で削除する事ができます。
5.診療予定表
画面左上の「診療予定表」をクリックすると1月の訪問予定表が出力されます。
操作手順
①「診療予定表」をクリックします。
②希望の内容を設定します。
項目 | 内容 |
予定時刻あり |
訪問時刻の表記方法を3つの中から選択します。 |
AM・PM | |
予定時刻なし | |
祝日表示 |
出力内容を選択できます。載せたい項目は「あり」にチェックしてください。 |
ID | |
ふりがな | |
年齢 | |
表示 | |
訪問者氏名 | |
備考 |
診療予定表下部に備考を記載したい場合は入力します。 |
③「カレンダー表示」をクリックします。
6.モバカルナースとの連携
モバカルナース連携をご利用の場合、モバカルナース側で登録した訪問看護予定が自動反映されます。