-
2021.03.31 -
2023.03.30
在庫管理
【機能】
【画面】
1.在庫管理の概要
患者情報と関連付けした物品の在庫数の管理や、院内の物品等の在庫数の把握に使用します。左上の◀▶ボタンで表示月を選択できます。
また、右上の「全て」のプルダウンから物品カテゴリの選択ができます。
項目 | 詳細 |
---|---|
物品名(出庫数/入庫数) | 「設定」>「8-1.物品管理」で登録した物品の名前が表示されます。 |
横軸の数字 | 横軸の数字は日付です。日付ごとの出庫数・入庫数が表示されます。 上段に表示されている数が出庫数、下段に表示されている数が入庫数です。 数字をクリックすると、出庫詳細・入庫詳細のポップアップウィンドウが開きます。 |
月合計 | 上段に出庫数の月合計、下段に入庫数の月合計が表示されます。 |
在庫数 | 在庫数が表示されます。 「8-1.物品管理」でアラート在庫数を登録すると、在庫数がアラート在庫数を超える場合は緑字、アラート在庫数以下の場合は赤字で表示されます。 |
単位 | 「8-1.物品管理」で登録した単位が表示されます。 |
2.物品出庫
患者画面で、患者情報と物品の関連付けをして物品を使用した場合に物品出庫数に反映されます。
(患者情報と物品の関連付けの方法・物品の使用方法の詳細は、オンラインマニュアル「患者情報詳細」>「物品」をご確認ください。
物品情報の上段の数字をクリックすると、出庫詳細のポップアップウィンドウが開きます。出庫詳細では、患者名・出庫数・使用した医師名を確認することができます。使用した医師名は、カルテから物品を使用した場合の該当カルテの医師名が表示されます。
(カルテ入力時以外で、物品タブの「処置日付」の項目から処置日を登録した場合は、医師名は表示されません。)
3.物品入庫
「在庫管理」画面から入庫処理ができます。
操作方法
① 物品入庫をクリックするとポップアップが開きます。
② 物品名・入庫数・入庫日、必要があればメモを入力して入庫ボタンをクリックすると物品が入庫されます。
(物品名を入力する際は、欄下に表示された候補から選択してください。)
物品情報の下段の数字をクリックすると、入庫詳細のポップアップウィンドウが開きます。入庫詳細では、入庫数庫数・入庫したユーザー名・メモを確認することができます