1.ワークフローの登録

クリニック内で行う業務の一連のやり取りを見える化できる機能です。

【操作方法】

  • ① ホーム画面の右上の[ワークフロー]ボタンをクリックします。
  • ② [新規作成]をクリックします。
  • ③ 各項目を入力します。

    項目 詳細
    見出し ワークフローの【タイトル】です。
    期限日 期限日を入力します。空欄のままでも登録可能です。
    対象患者 患者名を入力します。空欄のままでも登録可能です。
    作成ユーザ ワークフローの作成者を入力します。
    メモ 備考欄です。
    入力した内容は、ワークフローの【メモ】欄に表示されます。
    添付文書 最大3つまでアップロードできます。画像/Excel/Word/PDF等ファイル形式に制限はありません。ファイルサイズは1つにつき10MBまでアップロード可能です。
    (5MB以上のファイルをアップロードする際、警告文が出ますが無視していただいて問題ありません。)
  • ④ 「登録」をクリックします。
  • ⑤ 作成した内容の直下に、各ワークフローを追加します。

    項目 詳細
    作業者を選択します。
    作業者の候補には、「設定」>「1-3.ユーザ管理」で各ユーザ詳細画面の「スケジュール表示」欄にチェックが入っているユーザが表示されます。
    期日を入力します。空欄のままでも登録可能です。
    次の作業者を追加するボタンです。
    追加した作業者を削除するボタンです。
    次の作業者へグレーのラインを引くボタンです。
    クリック後にラインを繋ぎたい作業者のタイトル([保留]記載部分)をクリックします。
    次の作業者へのグレーのラインを削除するボタンです。
    クリック後にラインを離したいタイトル([保留]記載部分)をクリックします。
  • ⑥ 「登録」ボタンをクリックします。

 

2.ワークフローの参照

「ワークフロー」の画面でご確認いただけます。
完了ステータスに合わせて、画面左にある「進行中」「完了」タブに振り分けられて表示されます。

項目 詳細
対応中
対応中(年-月-日)
作業実施可能な作業者に表示されます。
一度「保留」として戻ると「対応中(年-月-日)」と表示されます。
保留
保留(年-月-日)
作業開始待ちの作業者に表示されます。
事前に手動で「保留」としている場合は「保留(年-月-日)」と表示されます。
対応中(年-月-日) 作業を完了した作業者に表示されます。
  • ※ワークフローのステータスが「対応中」になっている場合、ホーム画面の「タスク管理(画面右上のチェックマークのところ)に通知が表示されます。
  • ※ステータスが保留の人には通知は出ません。
  • ※次の作業者が複数いる場合は、全員が完了ボタンを押さないとその後の作業者へ通知がいきません。
  • ※「保留」を押すとタスク管理画面の「保留タスク」に表示が移ります。
  • ※「完了」を押すと「依頼済タスク」に表示が移ります。依頼済タスク画面で「削除」を押すとワークフロー画面からも作業枠が消えてしまうのでご注意ください。
    タスク管理については、「グローバルメニュー」>「タスク管理」をご確認ください。
  • ※各ワークフローの詳細画面では、進行状況が確認できます。
  • ※終了したワークフローは編集から入り、ステータスを「未完」から「完了」にしてください。

 

3.ワークフローの編集

「ワークフロー」の画面を開き、編集したいワークフロー名をクリックします。
左上の「編集」ボタンから編集が行えます。

 

4.ワークフローの削除

「ワークフロー」の画面を開き、削除したいワークフロー名をクリックします。
左上の「削除」ボタンから削除できます。一度削除したワークフローは復元できません。

 

関連記事