-
2022.02.21 -
2023.04.10
6-8.頻出病名マスタ
1. 頻出病名マスタの登録
患者の診察カルテで保険病名を付ける際に、検索結果の候補に優先して表示されます。 接頭語・接尾語を含む病名や編集病名は設定できません。
操作方法
① 「新規登録」をクリックします。
② 各項目を入力します。
項目 | 詳細 |
---|---|
病名 | 優先して表示させたい病名を設定します。 入力すると欄下に病名の候補が出ますが、全て手入力で入れていただくことも可能です。接頭語・接尾語を含む病名や編集病名も設定できます。 |
③ 「登録」をクリックします。
2. 頻出病名マスタの参照
「設定」>「6-8.頻出病名マスタ」を開くと登録した頻出病名の一覧が表示されます。また、患者のカルテ画面では保険病名の候補に優先して表示されるようになります。
(日レセ・WebORCA連携の場合は、サマリ>ORCA病名画面の病名の候補にも優先して表示されるようになります。)
頻出病名で設定した病名には、目印に「*」が付きます。設定した病名は候補に重複して表示されますが、どちらを選んでいただいても問題ありません。接尾語・接頭語を含む病名や編集病名を設定した場合も、保険病名の候補に「*」付きで表示されます。
(お使いのレセコンに関わらず基本的に候補に表示される病名はコード化病名になりますが、この方法で登録した編集病名は編集病名扱いのままになりますのでご注意ください。)
3. 頻出病名マスタの編集
「6-8.頻出病名マスタ」の画面を開き、編集したい項目名をクリックします。
「病名」欄の内容を直接上書き修正してください。
4. 頻出病名マスタの削除
「6-8.頻出病名マスタ」の画面で削除ボタンを押すと削除されます。
複数の設定を一括削除することはできません。