1.カルテ定型文の登録

カルテ入力で使用する定型文を登録する画面です。
カルテ定型文を登録しておくと、カルテ入力時にワンクリックで登録した定型文をカルテに入力することができます。

操作方法

  • ①「新規登録」をクリックします。
  • ②各項目を入力します。

    項目 詳細
    カテゴリ 定型文をフォルダ分けしたい場合に選択してください。
    カテゴリは、「7-6.医事文書定型文カテゴリ」で作成できます。
    表示順 定型文の表示順です。大きい数字ほど上、もしくは左に表示されます。
    定型文 定型文の内容を入力してください。
    文字数の上限は、2084文字までとなります。
    タイトル 定型文が長い場合に、定型文にタイトルを付けて表示させることができます。設定は任意です。文字数の上限は、64文字までとなります。
    (タイトルを設定しなかった場合は、定型文本文の一部が一覧に表示されます。)
  • ③入力が完了したら「登録」をクリックします。

 

2.カルテ定型文の参照

「7-1.カルテ定型文」の画面で一覧がご確認いただけます。

【カルテ画面での使用方法】
カルテ入力画面で、所見の「定型」ボタンを押すと呼び出すことができます。
所見・居宅療養指導内容・ご家族連絡事項に挿入することができ、任意の欄をクリックしてから定型文を選択するとその欄に挿入されます。

 

3.カルテ定型文の編集

「7-1.カルテ定型文」の画面を開き、編集したい項目名をクリックします。登録する内容は新規登録時と同じです。

 

4.カルテ定型文の削除

「7-1.カルテ定型文」の画面で削除ボタンを押すと削除されます。

 

関連記事