【機能】

  1. 日表示の登録
  2. 日表示の参照
  3. 日表示の編集
  4. 日表示の削除

【画面】

1.日表示の登録

患者の訪問予定や、院内イベントなどを週表示で確認・管理する画面です。                          

操作方法

①「予定表」枠内のカレンダーから任意の日付をクリックします。
(表示月を変更したい場合は、画面左上のカレンダーで変更してください。)

②各項目を設定します。

項目 詳細
日付 ①でクリックした日付が表示されます。
時間

訪問/イベントの時間を指定します。
未定の場合は、「時間未定」にチェックを入れてください。

ユーザ

ユーザを選択します。

患者名・件名

該当する方を選択します。

患者名/件名

患者名、または件名を入力します。
患者名は欄下に表示される候補から選択してください。

予定タイプ

色の目印を付けたい場合に設定します。
候補は、「10-2.スケジュールラベル」で登録できます。

訪問タイプ

訪問タイプを選択します。

文字色

患者名/件名の表示色を選択します。
未設定の場合は、黒字で表示されます。

メモ

予定メモがあれば入力してください。

③「作成」をクリックします。

2.日表示の参照

「日表示」を含む、在宅予定の各画面で確認いただけます。また、患者の「カレンダー」にも連動して表示されます。下記では日表示画面の参照方法をご案内いたします。

操作方法

①画面左側のカレンダーで診療月を、「職種」/「グループ」枠内で閲覧したいユーザの職種を選択します。

②ユーザ枠の中から、画面に表示させたいユーザにチェックを入れます。(複数選択可)

③「変更」をクリックします。

※ユーザごとの背景色は、「設定」>「1-3.ユーザ管理」の「スケジュール色」で設定ができます。

 

3.日表示の編集

変更したい予定の上でクリックすると編集画面が開きます。
登録内容は新規登録時と同じです。その他コピー機能などについては下記でご案内いたします。

ドラッグ変更機能:

変更箇所が日付のみの場合は、画面右上の「ドラッグ変更可」にチェックを入れるとドラッグアンドドロップで予定を変更できるようになります。 

コピー機能:

コピーしたい場合は、コピー元となる予定をクリックで開きます。
ポップアップ内で変更内容を設定し、「コピー」をクリックすると予定が複製されます。
※誤ってコピーしてしまった場合、一括で予定削除が行えないため個別で削除してください。

4.日表示の削除

「日表示」画面で、削除したい予定の上でクリックすると編集画面が開きます。
その画面下部にある「削除」をクリックすると削除されます。

関連記事