【機能】

  1. 処方・算定項目セットの登録
  2. 処方・算定項目セットの参照
  3. 処方・算定項目セットの編集
  4. 処方・算定項目セットの削除
  5. 処方・算定項目セットのエクスポート
  6. 処方・算定項目セットのインポート

【画面】

1.処方・算定項目セットの登録

カルテ画面で使用する算定セットの登録・管理画面です。
この画面に登録すると、カルテ画面右上の「行為」>「算定セット」から引用できるようになります。
カルテ入力画面側から登録したセット内容もこの画面に保存されます。

操作手順

①「院外処方一覧」「院内処方一覧」「算定一覧」より、任意のタブを開きます。
②「新規作成」をクリックします。
③各項目を入力します。

<院外処方・院内処方の場合>

項目

詳細

処方追加

「処方追加」のポップアップが表示されます。
任意の薬剤情報を設定・追加してください。操作方法は、カルテ入力時と同じです。

院外処方セット名

セットの名称を入力してください。

院外処方カテゴリー

セットをカテゴリー分けしたい場合は選択します。
カテゴリーは「設定」>「2-8.算定セットカテゴリ」で登録できます。

<算定セットの場合>

項目

詳細

行為入力

「行為入力」のポップアップが表示されます。
任意の算定情報を設定・追加してください。操作方法は、カルテ入力時と同じです。

算定セット名

セットの名称を入力してください。

算定基準日

空欄にしてください。
(診療報酬改定などで点数・名称に変更があった場合に、日付を入力すると古いもしくは新しい算定が検索できるようになります。)

算定カテゴリー

セットをカテゴリー分けしたい場合は選択します。
カテゴリーは「設定」>「2-8.算定セットカテゴリ」で登録できます。

④「登録」をクリックします。

※カルテ入力画面から、カルテに入力した処方・算定内容をセット登録することも可能です。
・院外処方セットの場合は、「院外処方」の枠内にある「処方セット登録」を押します。
・算定セットの場合は、「行為入力」の枠内にある「算定セット登録」を押します。

2.処方・算定項目セットの参照

「2-1.処方・算定項目セット」の画面で一覧がご確認いただけます。
カルテ入力画面では、「行為」の枠内にある「算定セット」から引用できます。
セットの使用方法については、「患者情報詳細」>「カルテ入力」のマニュアルをご参照ください。

3.処方・算定項目セットの編集 

「2-1.処方・算定項目セット」の画面を開き、編集したい項目名をクリックします。
登録する内容は新規登録時と同じです。

4.処方・算定項目セットの削除  

「2-1.処方・算定項目セット」の画面で削除ボタンを押すと削除されます。

5.処方・算定項目セットのエクスポート  

「設定」>「2-1.処方・算定項目セット」を開き、任意のセットにチェックを入れ「エクスポート」をクリックするとファイルがダウンロードされます。

6.処方・算定項目セットのインポート

処方・算定項目セットの「エクスポート」で出力した設定情報をモバカルに取り込むことができます。
インポートした設定は上書きではなく、常に新規で登録されます。

操作方法

①インポートをクリックします。
②ファイルを選択します。
③インポートした設定は一覧の一番下に追加されます。

関連記事