-
2021.03.31 -
2025.07.14
職種別文書
【機能】
1.職種別文書の概要
患者サマリの施設・関連職種に登録した事業所ごとに、作成済文書を一括印刷・FAX送信・モバカルリンクへの公開を行うことができる画面です。この画面から出力すると、一部医事文書の宛名に施設名を自動挿入できます。
文書の表示順は下記の箇所で設定できます。
・処方箋
:「設定」>「1-1.クリニック情報」の「職種別文書処方表示順」で変更できます。
・処方箋以外の文書
:「施設」枠右上にある「表示順」の選択内容が影響します。
2.一括印刷/出力
施設ごとに医事文書を一括出力する方法です。
下記の手順で出力すると「居宅療養管理指導書」の宛名に事業者名を自動挿入することができます。
操作手順
①「カレンダー」で文書の作成日を選択します。
作成日は、医事文書編集画面の「診療日(検索用)」欄に入力してある日付です。
「記録・文書」>「文書一括作成」で作成した文書は「診療日(検索用)」が自動設定されます。
②「文書種類」で任意の医事文書を、「関連職種」で任意の事業所カテゴリをそれぞれ選択します。
③「施設」の枠内に該当の医事文書を作成した患者の一覧が表示されます。
④下記の手順で出力、印刷します。
・個別で出力したい場合
:患者名をクリックすると医事文書のPDFが表示されます。
・施設ごとに出力したい場合
:施設名横の四角アイコンをクリックします。
全件出力したい場合は「全件」、一部出力したい場合は患者チェック後に「個別」をクリックします。
「頭紙」ポップアップが表示されるので、「窓付封筒」「送信患者一覧」が必要な場合はチェックを付け「PDF出力」を押します。
※GoogleChromeのポップアップブロックが有効になっている場合は出力されません。
設定変更方法については、オンラインマニュアルの「スタートアップガイド」>「ポップアップブロックの設定方法」をご確認ください。
3. 一括FAX送信機能
施設ごとに医事文書を一括FAX送信する方法です。
下記の手順で送信すると「居宅療養管理指導書」の宛名に事業者名を自動挿入されます。
モバカルからFAXを送信する場合には、別途FAX会社とのご契約が必要です。
また、患者個別にFAX送信したい際は患者の医事文書画面から送信が可能です。
操作手順
①「カレンダー」で文書の作成日を選択します。
作成日は、医事文書編集画面の「診療日(検索用)」欄に入力してある日付です。
「記録・文書」>「文書一括作成」で作成した文書は「診療日(検索用)」が自動設定されます。
②「文書種類」で任意の医事文書を、「関連職種」で任意の事業所カテゴリをそれぞれ選択します。
③「施設」の枠内に該当の医事文書を作成した患者の一覧が表示されます。
④施設名横の四角アイコンを押下し、全件送信したい場合は「FAX送信(全件)」、一部送信したい場合は
患者チェック後に「FAX送信(個別)」をクリックします。
「頭紙」ポップアップが表示されるので、必要項目を設定し「送信」を押します。
(頭紙、送信患者一覧の仕上がりを事前確認したい場合は、「頭紙プレビュー」からご確認いただけます。)
項目 |
詳細 |
---|---|
送信先名 |
事業所名が自動反映されます。 |
送信先FAX |
宛先のFAX番号を入力します。「設定」>「3-2.多職種連携」でFAX番号を設定していた場合は、自動挿入されます。 |
オプション |
送信された文書の患者名部分にマスキング(一部が塗潰された状態)をしたい場合は、チェックを付けます。 |
頭紙 |
頭紙(送り状)を添付したい場合にチェックを付けます。 |
送信患者一覧 |
送信対象患者の一覧を添付したい場合はチェックを付けます。 |
4. モバカルリンクへの公開
モバカルリンクご利用の事業所に医事文書を一括公開する方法です。
モバカルリンク機能については、オンラインマニュアル「設定」>「3-2.多職種連携」をご確認ください。
また、医事文書1枚ごとに公開したい際は患者の医事文書画面から行えます。
操作手順
①「カレンダー」で文書の作成日を選択します。
作成日は、医事文書編集画面の「診療日(検索用)」欄に入力してある日付です。
「記録・文書」>「文書一括作成」で作成した文書は「診療日(検索用)」が自動設定されます。
②「文書種類」で任意の医事文書を、「関連職種」で任意の事業所カテゴリをそれぞれ選択します。
③「施設」の枠内に該当の医事文書を作成した患者の一覧が表示されます。
④「閲覧変更」をクリックすると公開されます。
5. 窓付封筒/送信患者一覧の見本
PDF出力やFAX送信時に添付できる文書の見本です。
施設名横の四角アイコンを押下し「窓付封筒用宛名」からこの文書だけを出力することもできます。
<窓付封筒の見本>
<送信患者一覧の見本>